オーバーホールって…!?
「僕のRZそろそろオーバーホールした方がいいですかネェ~?」
「えっ、何で…どこか調子悪いんですか…?」
「いや、別に特には無いんだけど…そろそろかなっと思って!?」
なんてやりとりがチョコチョコあります…オーバーホールの必要要件という点で考えて見れば、例えば”コンプレッション(圧縮)が弱い・燃費が著しく低下・パワー感が無い”等の現象を感覚だけで無く総合的に診断して検証してみるのが、まず「はじめの一歩」です。よく「専門店なんだから、そんなことしなくてもだいたいのことわかんないの?経験とか、知識とか、勘とかあるでしょ…!」と云われるお客様もいらっしゃいますが、今まで一度も拝見させて頂いたことのない車両について「その場の診立てでシロかクロかの確定的お答え」をお求め頂いても正直お答えできません…
もしくは診立て云々の結果に関らず最初から「オーバーホールしたい!」という御希望であれば、御依頼としてお受けすることも可能ですが…お受けさせて頂く側としては「したいという御希望なのか?する必要をコチラが判断して良いのか?」は全く異なってしまいます。
例えば履歴の判る当店販売車両についてなら出荷時からの”整備カルテ”があります。定期点検等に於いても車両状態の把握を行っているので現車確認で上記のような御質問にもかなりの内容でお答えが可能です。又、今後のケアプラン等についても自信を持って御提案できるわけです。
旧車は”老人”です…自前でケアプランを実践する責任を持つか、担当の主治医を持つかはオーナーの判断です。ただ、初診の患者さんをお連れ頂き「これどう?…」とお聞き頂くのだけは御勘弁を…是非、事前にメール等にて御連絡下さい!御相談の上、お客様のお時間をお取り致します。次に車両入庫の上、点検等にて貴方の車両の”カルテ”を作成させて下さい!!by店長
| 固定リンク | 0
「RZ250/RZ350」カテゴリの記事
- RZの40年タイマー!?(2022.02.04)
- 2-WHEELING・・・TOURS!(2021.12.31)
- 大変お待たせ致しました!(2021.10.07)
- ダイヒョウツーリング(2021.09.29)
- 点検・修理のご予約について(2021.06.06)
コメント