Newマジェスティ乗っちゃいました!④
昨日東京MCショーのヤマハブースにてNewマジェスティのデザイナーさんに運良くお会い出来てと~っても興味深いお話を聞くことができましたのでご紹介致します!
Fウインカーの形状なんですが左画像のマーキングをご覧下さい。(ちょっとみづらいですが!?)素人目に見ると青ラインのように出っ張らずストレートな方がボディラインを崩さずカッコイイと思いませんか…!?赤ラインの形状には意味があるんだろうか…?なんて思っていた矢先、前述のデザイナーさんが偶然にも登場!この「思いついたまま!?」の失礼な質問をこれまたストレートに伺ってみました。ハイ。
お答えには当然のごとく深~いモノがありました。一言で云うと”ウインドマネージメント”と申されておりましたが、実はあの出っ張りが空気の流れや速度を作り、空気抵抗を低減しているとのことです。要するにライダーへのプロテクション効果の為に意図的に作り上げた形状だったわけです…これをストレートにしてしまうとデザイン上がOKでも実用上にはNGなんですネ。
それから、ベースデザインはやっぱり”マブリス”からの派生とのことでした。”マブリス”はMAXAMとこのNewマジェスティの2つを創出したわけです。「全くの新しいモノはなかなか受け入れられづらいですが、少しづつをアイデアとして融合すると自然に馴染んで行き易いんですよ」と申されておりました。これはプロのお言葉ですよね。フムフムすでに僕らは”マブリス”で慣らされていたというわけです。。納得!
更に前述の”ウインドマネージメント”はレクサスのIS等にも「後部の空気の巻き込みを低減することにより風雨でもボディが汚れづらい」という効果に採用されているようです。あの独特のリフトアップされたテールランプ形状にはデザインのみならずそんな効果が…!なるほど、こういった目に見えない気配りも「プレミアム」の一つなのかもしれませんね!
帰りの首都高では隣の車線にISが来ないか、もしくは追い越していく車にISがいないかばっかり気にしておりました。大きな声では云えませんが、普段は「おしりを見るなら見せたい」方なんで…(笑)by店長
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)