”真夏の自由研究!?”
やっと梅雨明け~!と思ったら毎日30℃を越える猛暑が続いております…本当は「エアコンの効いた部屋から出たくないなー!」というところなのでしょうがお盆休み前というこの時期”オイル交換の御用命”が 非常に多くなります。特にXJR1300は空冷というユニットの為エンジンオイルの性能に依存する部分は水冷の非ではありませ~ん…!
当店では純正以外にWAKO'Sをお取扱いしていますが例年、化学合成100%ハイスペックオイル4CRの粘度をOFFシーズン中は5W-40、このONシーズンには15W-50と変更して取り置いています。
気温の低い冬場に硬いオイルだと冷間時クラッチの張付きによる「ストール」を起こしやすく(クラッチを繋いでギアを入れた瞬間ストッ…とエンジンが止まるアレです)又、スタータークラッチの負担も増えます。でもこの熱い夏場に柔らかいオイルでは直ぐにシャバシャバ状態になり油圧も落ち、更には油膜切れによるフリクションロスが増大してアイドルやレスポンス不良といった熱ダレ(俗にオーバーヒートというやつの始まりです)の症状が出てきます。
油音の適正温度はだいたい95℃~105℃と云われていますがXJR1300の場合、真夏のこの気温で渋滞等にはまると120℃くらいにはなるのではないでしょうか…少しでも適正温度を維持する為にオイル管理(銘柄やグレードの選別、油音計による温度管理etc)はエンジンを労わる意味でも非常に有効です。
いきなり「でっ~かいオイルクーラー」もビジュアル的にはOK!ですが、”真夏の自由研究!?”ってところで愛車の状態を把握する為に気温や場所&走行条件等をデータ化して分析して見るのも結構楽しいかもしれないですね。ウチのマネージャーはそういうの大好きなんですよ~(笑)
追伸ですが、この暑さで”パーコレーション”の症例のお問合せを何件か伺いました。一時的なモノであれば放っといても構わないのですが、症状の改善が見られない場合はメンテナンスが必要です。by店長
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
新型ニューマジェスティ250好評予約受付中!試乗車もご用意!
2007年逆輸入モデルYZF-R1・FZ1・MT-01のお買い得コンプリート発売開始!
2007年XJR1300試乗車ございます!お気軽にお越し下さい!
ヤマハのバイク専門店 埼玉県さいたま市のディーラーYSP東大宮
〒337-0041
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
TEL 048-684-7449
URL:http://homepage2.nifty.com/ysp-higasiomiya/
YSP東大宮がオススメするパーツ用品販売WEB SHOP
http://ysphigasiomiya.cart.fc2.com/
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
| 固定リンク | 0
「サービスよもやま話」カテゴリの記事
- 事故による修理・見積について(2023.10.13)
- 車検交換キットご用意しました!(2023.07.13)
- 車検のご予約お願いします!(2023.05.29)
- タイヤ値上げとなりました(2022.10.06)
- 大変お待たせ致しました!(2021.10.07)
コメント