FZ8な訳
乗り始めてから早4ヶ月、距離はなかなか伸びずに2,000㎞弱のMyFZ8。
顧客のお客様からは(FZ8、FAZER8のオーナーさんを除いて!)もれなく
「なんで1000じゃなくて800にしたの?」
とのご質問をいただきました。都度お話はさせていただいたのですが、せっかくなので今回、ちょっとまとめてブログに書いてみたいと思います。
FZな理由
1000と800のお話の前に、まずFZシリーズを選んだ理由からお話したほうが良いかも。
それまで乗っていたのは2007年モデルのXJR1300。乗り換えの大きな要因は「重さ」でした。
実はXJR1300は2000年モデルにも乗っており、その時はフルエキマフラーにホイール等々で20㎏ほど軽量化して楽しんでいたのですが、2007年モデルはほぼノーマルで乗っていたこともあって、ちょっと重さを感じていました(もちろん自分自身がその分歳を取ってるということもアリ)。
「走り出しちゃえば重さを感じることもないんだけど、家から引っ張りだすのが……」
「たまのツーリングならともかく、ちょっと通勤に使うにはなぁ……」
という感じです。
かたや店頭には気軽に乗れてツーリングも楽しいTMAXや、とにかく軽くてパワフルなWR250Xなどがあり、
「これだったら通勤も楽だねぇ」
なんて思ってました(実際、TMAXとはかなり悩みました)。
ちょうどその頃、ネット上でFZ8がお披露目となり、店頭ではFZ1FAZERのご注文をかなりいただいている状況。普段FZシリーズの話題に触れている(扱っている)うちに、急激にFZへの興味がわいてきちゃったのです。
「そういえば2000年モデルのXJR1300を買うときもFZS1000と結構迷ったんだよなぁ」
なんて思い出したらもういけません。気分はすっかりFZシリーズへ……。
長くなっちゃったので続きます。 By山口
| 固定リンク | 0
「FZ/FAZERシリーズ」カテゴリの記事
- 逆輸入モデルも完売が続きます(2017.09.29)
- まだだ!まだ終わらんよ!(2017.03.21)
- ついにこの日が……④(2017.02.19)
- 隠れたベストセラー(2016.12.04)
- 4気筒モデルを選ぶなら…(2016.07.29)
コメント