FZ8な訳 その3
乗り始めてから早4ヶ月、距離はなかなか伸びずに2,000㎞弱のMyFZ8。
顧客のお客様からは(FZ8、FAZER8のオーナーさんを除いて!)もれなく
「なんで1000じゃなくて800にしたの?」
とのご質問をいただきました。都度お話はさせていただいたのですが、せっかくなので今回、ちょっとまとめてブログに書いてみたいと思います。第3回目、いよいよ最終回です。
カウルの有無
当初、ハーフカウルのFAZER8で進んでいた次期愛車購入計画。秋となり、いよいよ具体的な話を大蔵省と詰める段になってプレスト試乗車キャラバン秋の部が開催決定!当然NewモデルのFAZER8とFZ8に街中で乗れるということで、これを最終確認とすることとしました。
ところが……当日、乗ってみると講習会でのサーキット走行と異なり、FZ8の軽快さがよりいっそう強調される結果に!
FZ1とFZ1FAZER、XJ6NとXJ6ディバージョンもそうなんですが「カウルなしモデルの軽快さ」と「ハーフカウルの安定感」は一長一短。ツーリングユースを重要視するなら防風効果もありFAZER8で決まり!なんですが、通勤や街乗り、峠道での軽快さは捨てがたい。しかも、スタイルはカウルなしの方が好き……。
ここにきて迷いに迷いが生じ約2ヶ月(もちろん大蔵省との予算交渉もアリ)。お客様からも
「次は何買うのー」
「いっそスーパーテネレ買えば!通勤用に別に125スクーター買えばいいじゃん」
「だってTMAXもいいんでしょ」
等々のお言葉が!
これはいかん!ということで自分がオートバイに求めているモノを再確認した結果、
・回して楽しめる
・コンパクトな車体
・走りが軽快なこと
・やっぱりカウルなしが好き!
ということでFZ8となりました!
あんだけイロイロ考えて、最終的には「好き!」でえらんじゃった訳ですが、全く後悔してないですね。乗っててすごく楽しいです!買って良かった!! By山口
| 固定リンク | 0
「FZ/FAZERシリーズ」カテゴリの記事
- 逆輸入モデルも完売が続きます(2017.09.29)
- まだだ!まだ終わらんよ!(2017.03.21)
- ついにこの日が……④(2017.02.19)
- 隠れたベストセラー(2016.12.04)
- 4気筒モデルを選ぶなら…(2016.07.29)
コメント