「現車確認」が重要です!
同じクラッチハウジングが2つ。これは初期型RZ250の物ですが、左のバツ印(かすかに見えますか?)の方を装着しているとアイドリング時に”ガラッガラッガラッ”とけっこう騒がしい音がします。でもクラッチレバーを握ってクラッチを切るとこの音が消えます。そして右の方を装着するとクラッチレバーを握っても離しても”ガラッガラッガラッ”音はしなくなります。
同じパーツなのに何故この差が出るのか?というとクラッチハウジングはハウジング本体とクランクからの動力を伝えるリング状のギアで構成されているのですが、摩耗劣化によりこの2つの固定にガタが出てしまったからです。ハウジングとギアの部分を手で捻るとカタカタと動いてしまいます。(ハウジングはASSY品)この「遊び」がアイドリング時の”ガラッガラッガラッ”という音になります。クラッチレバーを握るとに両方が押さえ付けられることで音が消えるというわけです。
これはクラッチの弱い初期型RZ250に多いマイナートラブルで、今回はハウジングASSYのみを交換してこのバックラッシュ音を解消できましたが、30年以上を経た古いバイクゆえ摩耗や劣化の進行具合により同じ症例全てが収束するとは限りません。やはり修理の基本プロセスは現車による診断となります。by店長
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
YZF-R1、新型VMAX、FZシリーズ、TMAX530、WR250などヤマハの
2012年最新モデルの情報もYSP東大宮にお任せください!
YZF-R15、YBR125のYSPメンバーズ認定モデルも取扱い!
免許取得で2万円サポート!ゲットライセンスキャンペーン!!
エントリー用紙設置の提携自動車教習所様は↓
YSPなら充実の3年保証+ 走行距離無制限のロードサービス付
安心のヤマハ国内モデル&プレスト逆輸入モデルは「ココが違う!」
ヤマハのバイク専門店 埼玉県さいたま市のディーラーYSP東大宮
〒337-0041
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
TEL 048-684-7449
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
| 固定リンク | 0
「サービスよもやま話」カテゴリの記事
- 事故による修理・見積について(2023.10.13)
- 車検交換キットご用意しました!(2023.07.13)
- 車検のご予約お願いします!(2023.05.29)
- タイヤ値上げとなりました(2022.10.06)
- 大変お待たせ致しました!(2021.10.07)
「RZ250/RZ350」カテゴリの記事
- RZの40年タイマー!?(2022.02.04)
- 2-WHEELING・・・TOURS!(2021.12.31)
- 大変お待たせ致しました!(2021.10.07)
- ダイヒョウツーリング(2021.09.29)
- 点検・修理のご予約について(2021.06.06)