« BIG MACHINE 120回プレミアムローンのご案内 | トップページ | 2012年のベストセラーは »

2012年11月23日 (金)

車両重量って

Blog_121123_1_2 みなさん気にされたことありますでしょうか?ご自身のバイク、あるいは気になっているモデルの重さは知っていても、他と比較してみたことはない方が殆どだと思います。
ということで←は国内モデル(一部)の車両重量を抜粋したもの。こうやって見ると意外と重いです。

というのも、以前は車両重量として公開されていたのは乾燥重量(ガソリンやオイルが入っていない重量)だったのですが、現在は装備重量(それらが入った重量)と変更になっているから。もちろん、実際に乗る時の重さである装備重量の方がよっぽど大事なので、これは良い傾向です。
ちなみに私が以前乗っていたXJR1300だと乾燥222kg→装備245kgに、当店人気のFZ1FAZERは乾燥205kg→装備225kgとなってます。ガソリン容量によっても左右されますが、大型モデルだと概ね20kgはプラスになってますね。

Blog_121123_2_2 そして→は逆輸入モデルの一覧。やっぱりクルーザーモデルは重いですねぇ。
ここで気になる点が…
①国内と逆輸入のYZF-R1で重量が違う。
 国内212kg、逆輸入206kg。ガソリンやオイル量は同じですから実質車体の差です。一個一個の部品の重さはわかりませんが、一番考えられるのはマフラーです。国内規制に合わせてサイレンサーが変更になっているのと、エキゾーストパイプが国内がステンレス製、逆輸入はチタン製というのが大きいのかもしれません。

②XJ6とFZ8とFZ1との差が微妙。
 国内FZ1とFZ8の差が8kg。これもYZF-R1同様、国内規制クリアのための処置によるものかと思われます。実際にFZ8と同じヨーロッパ仕様のFZ1は214kgと国内より5kg軽量で、FZ8との差は3kgです。
 一方、XJ6はフレーム形状もエンジンもかなりFZシリーズとは異なるためか差は6kg。ただ、個人的にはXJシリーズはもう少し軽くなるともっといいオートバイになるような気がするんですよね。車両の性格がユーザーフレンドリーで気軽に乗り出せるタイプなので、装備重量で200kgを切るともっと印象が良くなるのでは、と考えてます。

実際、車両重量については海外メーカーさんのモデルの方が割り切ったつくりのためか軽量です。YAMAHAを含めて日本メーカーに同じようなつくりを求めるのは酷ですが、「軽量・コンパクト」が売りだったYAMAHAにはもう少し頑張ってもらいたいところ。

「軽い」のは乗っている時も、取り回しの時もラクができてほんと助かっちゃいます。ライダーの平均年齢がどんどん上がっている昨今、車体の軽さって真剣に考えた方が良いかもしれませんよ。 ByXJR1300→FZ8で34kgラクをしている山口

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

YZF-R1、新型VMAX、FZシリーズ、TMAX530、WR250などヤマハの
2013年最新モデルの情報もYSP東大宮にお任せください!
YZF-R15、YBR125のYSPメンバーズ認定モデルも取扱い!

免許取得で2万円サポート!ゲットライセンスキャンペーン!!
大型免許取得で6万円サポート!ゲットライセンス・プレミアム!!
エントリー用紙設置の提携自動車教習所様は↓

埼玉県自動車学校 いわつき自動車学校 大宮自動車教習所

YSPなら充実の3年保証+ 走行距離無制限のロードサービス付
安心のヤマハ国内モデル&プレスト逆輸入モデルは「ココが違う!」

YSP店舗の無い栃木・茨城地域のお客様へ

YSP東大宮6つのコンセプト

故障や修理には正しい診断が必要です!

ヤマハのバイク専門店 埼玉県さいたま市のディーラーYSP東大宮
〒337-0041
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
TEL 048-684-7449

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

| |

« BIG MACHINE 120回プレミアムローンのご案内 | トップページ | 2012年のベストセラーは »

店長日記」カテゴリの記事