« ヨーロッパヤマハのアパレルお取り寄せいたします | トップページ | YSPチャレンジ3000kmツーリング、達成者続々! »

2013年5月19日 (日)

ダイヒョウ用務員!

Dcim0957金曜日の午後「大変!水が、水がっ!」と、おかみがトイレで大騒ぎしているので見てみるとの水洗タンクの水が止まりません・・・こりゃ確かに大変!と原因を探しアレコレ分解。その過程で緩めたバルブに突如大きな水圧がかかり・・・なんとっ!大噴水状態に陥りトイレ内でびしょ濡れに。。あ~(涙)

構造はご覧のような感じです。浮きが付いているアームの先にバルブ(弁)があり、水を流すとタンク内が空になりバルブが開いて水面が上昇します。浮きが水面に達するとバルブが閉じるという、まさしくバイクのキャブレターみたいです。

今回はこのバルブのゴムのダイヤフラムに亀裂が生じ、水が止まらなくなったり、パイプに汚れが詰まり、水が出なくなったりと、大変なことになりました・・・症状もこれまた劣化したバイクの燃料系統そのもの!?水とガソリンの違いこそあれ同様に磨耗や劣化は発生するのでやっぱり定期的なメンテナンスは重要ということですね。今回は良い教訓となりました。


Dcim0962もし部品の在庫が無かったら、この週末はトイレは使えないかも!?と、ちょっと焦りながら機器メーカーさんのメンテナンスセンターに問合せをしてみると「在庫あります!」とのことでさっそく購入して参りました。もちろん交換後の調子は上々!週末のトイレはバッチリですよ!?ホッ!!

ところで先にもご案内した4/1よりお店の営業は新店長以下の体制となり、こういった突発的雑用!?も含め、その他設備のメンテナンスや倉庫の片付け、それから会計や法務、教習所等の外回りが今のところダイヒョウ業務のメインとなっております。実は検討している申請業務も進んでおらずまだまだやることがてんこ盛りですね・・・少しずつ片付けて時間を作り次なる構想を考えたいと思っております。byダイヒョウ用務員

Dcim0966PS 
社用車セロッカーにY'Sギアの新ETCステーをデモで付けてみました!こういうのも私の仕事です(笑)

| |

« ヨーロッパヤマハのアパレルお取り寄せいたします | トップページ | YSPチャレンジ3000kmツーリング、達成者続々! »

サービスよもやま話」カテゴリの記事

ダイヒョウ通信!」カテゴリの記事