MT-07、YZF-R25 乗ってきました!
本日、MT-07 の販売店向け商品説明会(&試乗会)が開催されました。東京モーターショーに行けなかったので、走らせるのはもちろん跨るのも初めて。じっくりたっぷり見て・乗ってきました!
<第一印象>
見た目からもあからさまに “コンパクト” なんですが、跨ってみてもとてもとても 700cc もあるオートバイとは思えないサイズです。車重も「なにこれ?」というくらいに軽いですね。
<ライディングポジション>
モタードスタイルでハンドルが幅広い MT-09 に比べて、一般的なロードモデルと変わらぬハンドルの幅、高さ。より自然な雰囲気です。シート高は 800mm ほどとそれほど低くはないのですが、シートから足元までがとにかくスリムなので不安感は少ないのではないでしょうか。なにしろ軽いですしね。
個人的にはステップ位置の関係か、足元が少々窮屈な感じがしたのが気になりました。<試乗インプレッション>
さて、いよいよ試乗です。 MT-09 と同形状のスタータースイッチでエンジン始動!直列2気筒270度クランクというと往年の TRX850 や TDM と一緒ですが、排気量の違いのせいか現代の設計のせいなのか、ドコドコ感は少なく、非常にスムーズな印象です。
今回は試乗コースの設定上、高回転域までは回せませんでしたが、低回転での粘り・中速域での加速感ともに “非常に良好” で、実用域での扱いやすさが印象的でした。
車体、ブレーキ、サスペンションも基本的な性格は一緒。とびきりの高性能を求めるではなく、“扱いやすい” 基本性能を高めていると感じました。
これは発売が決定して、試乗車がご用意出来たらぜひ乗って体感していただきたい部分です。
<細かいところ>
ヘルメットホルダーは標準装備。これはヨーロッパ向けのモデルにはなかったはずなので、国内仕様としての装備かと思われます。
また、タンデムシート下は ETC を入れたら終了、といった感じ。これはまぁ致し方なしですかね。
ちなみにタンクのコーションラベルには記載がなかったのでハイオク仕様ではなく、レギュラー仕様と思われます(確認しわすれたorz)。
とてもとてもブログでは書ききれないので、もっと知りたい!という方は店頭にて。ただし、発売時期や車両価格等は YAMAHA からの公式リリースまでわかりませんので( MT-09 の時と一緒です)予めご了承ください。
でもってもう一台、YZF-R25 については明日! By 山口
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
YZF-R1、新型VMAX、MT-09、MT-07、マジェスティS、BOLTなど
ヤマハ2014年最新モデルの情報もYSP東大宮にお任せください!
YZF-R15、YBR125のYSPメンバーズ認定モデルも取扱い!
大型免許は5万円サポート!ゲットライセンス・プレミアム!!
免許取得で2万円サポート!ゲットライセンスキャンペーン!!
エントリーは下記以外の教習所に入校の方でもOKです!
当店用紙設置の提携自動車教習所様は↓
YSPなら充実の3年保証+ 走行距離無制限のロードサービス付
安心の国内モデル&プレスト逆輸入モデルは「ココが違う!」
YSP東大宮6つのコンセプト
30分じっくり試乗!前日までの事前予約制です
ヤマハのバイク専門店 埼玉県さいたま市のディーラーYSP東大宮
〒337-0041
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
TEL
048-684-7449
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
| 固定リンク | 0
「YZF-R25/R3/R15/R125」カテゴリの記事
- 125トリオへのお問い合わせ、ありがとうございます!(2023.12.04)
- YZF-R25/R3、MT-25/MT-03新車購入用品サポートキャンペーン、好評です!(2023.11.18)
- 北米ヤマハでも2024年モデル発表!(2023.11.08)
- ユーロヤマハで2024年モデル発表!YZF-R編(2023.11.07)
- YZF-R125/R15へのお問い合わせありがとうございます!(2023.10.21)
「MT-07/TRACER7」カテゴリの記事
- ユーロヤマハで2024年モデル発表!MT編(2023.11.07)
- MT-07/YZF-R7に"はじめてバイク7"コンプリート、登場!(2023.06.16)
- YSPゲット!ライセンスへのエントリーありがとうございます!(2023.05.24)
- お待たせしました!MT-07は6月6日発売!(2023.04.21)
- 今年のMTシリーズはどうなるの?(2023.02.10)