鬼怒川ツーリング
こんにちは、マネージャーの近藤です。
長い梅雨が明けたら暑い夏がやってきました…。今年の夏は友人と一泊のツーリングに出かけました。
【激コミ】
朝9時高坂SA集合。僕はおニュー(死語)のメッシュジャケットを羽織って参戦。朝ごはんを食べようかとも思いましたがお盆だけあって建物内はすごい人混み。ご時世的に近寄るのはやめてお茶をごくごく飲みます。
関越道を北上して沼田ICで降りたらポツポツ…と雨が…。
一旦コンビニで止まります。僕はこの日のためにおニュー(死語)のカッパを持ってきていましたが、友人がカッパを持っていなかったのでなんか僕だけ着るのもなと思って(蒸し暑いのもあって)、ノーカッパで国道120号に突入。
パラパラきただけですぐに雨は止みました。うーん、当たり前ですが車多め。吹割の滝付近では渋滞してました。
【9年の時を超えて】
金精峠を越えたら日光で休憩。写真を撮ります。
2011年、2015年と、同じ場所で写真を撮っていたので2020年も同じ場所で写真を撮りました。
ほぼ目の前にあった『湖楽』さんで田楽と牛重、友人は湯葉蕎麦を頂きました。付け合わせの山菜がシャキシャキしてうまい!
いろは坂を降ってから色々回ろうかと思いましたが、巨大な雨雲が北から接近してきてたので直行で宿へ。途中吊り橋でポヨンポヨン揺れながら遊んだりもしました(高所恐怖症)
【今夜の宿】
今回は『鬼怒川ロイヤルホテル』さんで一泊!
早めにチェックインしたので歩いて近所を探検。鬼怒川温泉駅は立派な佇まいでした。出店で食べた湯葉揚げまんじゅうが絶品!やっぱり最後は食べ物にたどり着いてしまいました…。
夕飯は手袋着用等、対策が徹底されたバイキング。ポポポポポっとよそっていただきます。一泊ツーリングの何がいいって、お酒が飲める事ですねぇ!!!!!
追加で鮎とヤマメも頂きます。ビールが合う…!
味の濃いおかずが多かったのでお酒も進みました。デザートのミルクアイスも進みました…。
部屋に戻って第二ラウンド。コンビニで買った軽いおつまみでお酒を飲みます。
友人「もうお腹いっぱいで何も食えない…」
〜20分後〜
友人「ちょっとつまんでみるか」
〜20分後〜
カラムーチョと20%増量コンソメパンチを1人で平らげていました………。
僕は甘いものでハイボールとレモンチューハイを頂きました。10年の付き合いになる友人とろくでもない話をしながら…zzz……。
【2日目】
朝食。好きなものをとってきます。
ヘルシーにまとめてみましたが、やはりご飯は足りなかったのでおかわりしました。
友人は前日、ヘルメットのシールドを外して清掃後、ヘルメットに装着する際にカバーを損傷してしまったので朝からガムテープでチューニングしてました。
この日も天気が荒れそうな予報だったので早めにチェックアウト。
鬼怒川を出て霧降高原に直行。登れば登るほど涼しくなります!
【今月3度目の霧降】
霧降高原に着きました。
ラムチョップでもかぶりつこうかと思いましたが、例によってすご〜い人混みだったのでお手洗いだけ済ませて出発。
この橋を渡るのも当月3度目。3度目にして初めて景色を眺めることができました。ほんの少しでしたが…。
下界に降りたらそのまま日光道→東北道で佐野SA。いや、とんでも無く暑い…。これは呼吸が苦しくなるレベルですね…。
【地獄のホットミルク…】
友人は自販機の前で、このミルクシェイクがうまいんだよ!!!と叫びながら意気揚々とホットミルクを押してしまい、気温35度超えの灼熱地獄の中、一生懸命冷ましながら呑んでました…。
暑すぎるので直帰しました。
時間がまだ余ってたので、川越までお出かけ。なんと言っても今回のツーリングはカロリーが足りていないので最後は食べ歩きで締めます。
お洒落な佇まいのスターバックスさんでフラペチーノホイップ抜き。
川越タルトさんのチーズタルト。肉の十一屋さんで揚げたてのコロッケとメンチカツ。kashichiさんで風鈴サイダー。PATATEさんでアセロラジェラート&苺ジェラート。
紅芋ソフトクリームでフィニッシュ!
いやぁ満足しました!
暑い夏に勝つには、食べるに限ります!!
【テネレ700試乗記】
テネレ700に乗る機会がありましたので、試乗。
今回の車両(マッドブラック)はローシート&ローダウンリンク装着済みなので数値上、約38mm座面が下がった仕様。
ブルーのテネレ700は当店のお客様、H様の愛車です!こちらは車両の入荷とともに長らくお待ちいただいたラリーシート装着車で、ノーマル状態に対して20mm座高が上がっております。
まず、跨ってみた感じなんといってもデカイ!
フロント21インチ、リヤ18インチのスポークホイールを装着したこのバイクは紛れもなくオフロード。
バイパス道路のわだちやコンクリート補修後のデコボコ、オンロードバイクで通るとガタガタで不愉快な思いをしますがテネレ700は違います。
なんか…楽しい!!!(個人的主観です)
心臓であるエンジンはMT-07譲りですが侮るなかれ、テネレ700に適したセッティングになってました。ギヤ比の関係も大きいと思いますが、MT-07のエンジンに対してより滑らかになっている印象。2気筒と3気筒の間と表せばいいのでしょうか。
オンロードでのロングランも疲れる事なく走る雰囲気。しかしテネレ700の真骨頂はオフロードにあります!
詳しくはこちらをご覧ください。
「オンロード:オフロード=1:9」の比率で考えられただけあって各部にこだわりが感じられます。
見た目よし、性能よし。オプションにも、キャリアやサイドケースといった積載性を増すアイテムも用意されているので使用用途に合わせたカスタムができます!
こうやって二台並べて見比べると座高の違いがよく分かりますね…。
テネレ700はエクスクルーシブモデルの為常に手に入る代物ではありません。当店には若干数、ご用意できる車両もございます。詳しくはこちらから商談のご予約を入れていただき、お話をさせて頂ければと思います。
まもなく8月が終わろうとしていますが相変わらずの暑さ。皆様も水分補給をかかさずに楽しくバイクに乗りましょう!それではまた! By近藤
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
YZF-R1、YZF-R6、YZF-R25/R3、NIKEN、TRACER900、
MT-10、MT-09、MT-07、MT-25/03、XSR700/900、BOLT、
TMAX、XMAX、NMAX、トリシティ、マジェS、セロー250
ヤマハ2020年最新モデル情報もYSP東大宮にお任せください!
YSP東大宮の取扱いモデルについて!
安心の国内モデル&プレスト逆輸入モデルは「ココが違う!」
ご予約いただいたお客様優先でご対応させていただきます!
「商談ご予約」はこちらからお願いします。
「バイクに乗りたい」を応援!2万円サポート!ゲットライセンス
大型二輪免許は5万円サポート!ゲットライセンス・プレミアム
エントリーは下記以外の教習所に入校の方でもOKです!
当店用紙設置の提携自動車教習所様は↓
YSP東大宮6つのコンセプト & 取扱モデル
30分じっくり試乗!前営業日までの事前予約制です
ヤマハのバイク専門店 埼玉県さいたま市のディーラーYSP東大宮
〒337-0041
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
TEL048-684-7449
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
| 固定リンク | 0
「ツーリング」カテゴリの記事
- FZツーリング(2023.11.30)
- 12月10日はとんかつツーリングです!(2023.11.19)
- 下道ONLY!秩父ツーリング、行ってきました!(2023.11.12)
- ビーナス絶景ツーリング(2023.10.29)
- 11月12日(日)は下道ONLY!秩父ツーリングです!(2023.10.27)
「3000キロカロリーズ」カテゴリの記事
- FZツーリング(2023.11.30)
- ビーナス絶景ツーリング(2023.10.29)
- XSR900映えツーリング(2023.09.30)
- ソロ満喫ツーリング(2023.08.31)
- YZF-R7堪能ツーリング(2023.07.30)