久々遠征!四国ツーリング(後編)
こんにちは、マネージャーの近藤です。
お待たせしました、前回の四国ツーリング後編になります。是非お楽しみください。
【3日目】
外を見ると曇り気味。
まさかと思いTwitterで最新の情報を検索すると、昨日巡った四国カルストは霧の中。昨日行けてよかった。8時に出発して近くにある道の駅きさいや広場。
お店は9時オープンなのでうろうろしながら待ちます。開店と同時に中に入り色々物色。朝ご飯は鯛めしに鰹のタタキ、卵が乗ったコロッケにやきとりをいただきます!
【続く絶景ロード】
四国は名前のない道を走ってても景色がいい。山も川も身近です。
夕やけこやけライン。四国の西側海沿いを走る道で、きっと夕焼けがきれいなんだろうなぁ。
【映えスポット】
友人が行きたいと言っていた下灘駅。ものすごい人。後で聞いたらインスタ映えスポットの模様。
確かに絶景で見る価値あります。車掌さんに帽子を貸していただき記念撮影。青空も見えて気持ちがいいなぁ。
夕焼けこやけラインをずっと走ってますが海無し県に住んでいる身としてはウキウキが止まりません。
松山自動車道でワープして今治市街へ。
【ランチタイム】
『白楽天』さんで焼豚玉子飯を頂こうかと思ったのですがなんとお店の前には某コミケを思わせるほどの長すぎる行列。流石に怖気付いてしまい飯どころを探します。
結果、こちら『オリエント八勝亭』さんでエビフライとチキン南蛮が乗ったランチプレートをいただきます!
ここまで比較的さっぱりしたヘルシーな食事だったのでたまにいただくガツンとした洋食が美味しくてしょうがありませんでした。あとお店の雰囲気最高。
【憧れの橋】
しまなみ海道!モニュメントの行列に並んで撮影成功。 しまなみ海道は6つの島を7つの橋で次々に渡っていくスケールが違いすぎる海道。原付バイクにとっては聖地でもあります。なんと原付バイクは自転車と共同で通れる専用のルートがあり絶景を楽しむことができるのです。
これのためにわざわざ原付でツーリングに訪れる方も多いとか。ちなみに当ブログでお馴染みのA様もしまなみ海道を走るためにスペシャルな1台を用意してます。僕も時間が沢山あれば行ってみたいものです・・・。
訪れた日はレンタルサイクリングで楽しんでる方が沢山でした。僕たちは高速道路に乗り大きな橋から島々を眺めます。多用して安く聞こえてしまいそうですが、本当にどこを見ても絶景。
【さようなら、四国】
ここでとうとう四国とはお別れ。広島突入。僕が行きたかった尾道へ。
先ずはこちら、『DENYASU』さんで尾道ラーメンと和え玉をいただきます。たぶん、本当の尾道ラーメンをすごくブラッシュアップしたんだろうなと感じさせる纏まり具合でした!
デザートに『やまねこ』さんで瀬戸田レモンピール入アイスチーズケーキをいただきます!いや、濃厚で美味しいのですが感覚的にラーメン1杯分の重さがあってお腹にずっしり。港で一休み。
アーケードを見て千光寺のまわりにある猫の細道を歩いて景色を眺めます。
時間がなくてそんなに回れてないのですが、猫をモチーフにした様々なものが飾ってあったり描かれてたり。そしてもちろん本物の猫ちゃんもいます。普通では見られない景色に感動です。
【見つけてしまった】
宿に向かってたらとうとう見つけてしまいました。緊急ピットイン。そう、念願のスーパー、『ラ・ムー』さん!
見てくださいこの圧巻のスケール!置いてあるものが異次元すぎる!ジャンボハンバーグデカすぎ!グミとかの量り売りコーナーにどさくさに紛れて調味料コーナーある!車だったら爆買いしてたところですがこちらはバイクなのでちょびっとだけ買い物。
【尾道で一泊】
到着、お世話になるのはこちら『旅人の宿 かがやきの花』さん! 人生初のゲストハウス。建物が比較的新し目で清潔感がありますがそれ以上にオーナーさんのマメな性格で隅々まで行き届いた清掃にビックリ!共用のリビングで他の宿泊者の方とワイワイ話しながら買ってきたものをつまみますが、ある方からは宮崎産マンゴーをいただき、オーナーさんからは謎の薬味酒をいただきとても楽しいひと時。
11時が消灯時間なので自室に戻りスヤァ。友人の1人はここで離脱、深夜2時に帰路に向けて走り出しました。
【4日目】
出発直前に雨が降ってきた。近くのお店で雨宿りしようと、教えてもらったところへ。
チーン・・・
そんな時もあります。通り雨みたいなので、濡れながらそのまま帰る方向へ。朝ご飯は福山SA内にある大阪王将さんでこちらの店舗限定のうなぎ天津飯餃子セット!
お土産を購入して出発。
【ちょっと寄り道】 倉敷ICで降りてこちらも行きたかった美観地区。綺麗な街並み。
地元の小江戸川越とはまた違った雰囲気です。
倉敷プリンさんでデニムブループリンとプリンソフト。おいちい。
【おやつ】
美観地区からアーケードへ移動して、雰囲気が良さそうで衝動的に入ってしまったこちら『お好み焼 香里園』さんでミックスをいただきます。
夫婦で手際よく鉄板の上でチャキチャキあっという間に作られるお好み焼きは目で見て楽しめます。勿論食べても美味しい。
【9年ぶり】
お昼ご飯はこちら『カフェドムッシュ姫路店』さんでホットサンド・コロッケ・ウインナー等が盛られたニコルセットに名物アーモンドトースト!
実はこちらのお店、僕がカロリーズブログを書き出した初期の方に訪問してました。実にほぼ9年前!
本当はモーニングで訪問したかったのですが間に合う気配が無かったのでランチで。変わらぬ美味しさで満足です。
食べ終わったら再び山陽自動車道に乗り宝塚北SAで休憩。 流石に食べすぎてるような気がしてきたので濃いお茶で脂肪を燃焼します。
【名古屋で一泊】
弾丸で走り続け今日の宿に到着。最後は東横インさんでお世話になります。 名古屋駅前に宿を取ったので早速探索。長ーい付き合いのオレンジ09号の友人は本当に物知りなので名古屋駅の地下から駅ビル配置まで大体頭に入ってました。恐るべし。せっかくだから名物を食べるか!とエスカ内にある矢場とんさんに行ったら。それはもう大行列。
とりあえず友人オススメのナナちゃんを記念撮影。 駅ビルのレストラン街にある矢場とんさんへ行くと並びは数人。すぐに並びました。数分ですぐに入店。穴場を見つけてしまいました!
わらじとんかつ定食みそとソースの半々!てっきり、みそはコッテリしてて腹にくるかと思いましたが予想外にあっさりしてて揚げ物なのにスルスル食べられました。これはびっくり。友人の食べてた極上リブとんかつがすごく美味しかったのでまた来ようと決意しました。
風来坊さんで手羽先と手羽元をテイクアウトして宿でお酒と共に頂きます!今回の旅を振り返りあーでもないこーでもないと話してたらそのまま就寝。
【5日目】
東横インさんと言えば無料の朝食。名古屋名物?のカフェラテパンを中心に朝食をいただきます。荷造りして出発。
この日はひたすら帰るだけ。浜名湖SAで桜エビ二色丼!
海老名SAで道頓堀くくるたこ焼きとイデボクのソフトクリーム!
最後は首都高辰巳PAでセブンティーンのソーダフロート!
スカイツリーを眺めて無事帰宅。今回の走行距離は2,140キロでした!
【まとめ】
今回のツーリングの総走行距離は2,140kmでした。
給油回数は13回。レギュラーガソリンで金額は18,517円。4泊5日で僕の体重は6kg増量。夢が詰まりました!
ロングツーリングの前と後は整備が大事!
僕の車両も含めて3台ともきっちり整備させて頂きました。定期点検には時期が中途半端だけどツーリング前にちょっと点検してほしい。
そんな時は足回りクイック点検。ドライブチェーンメンテナンス、タイヤの空気圧調整(パンク点検含む)、タイヤ、ブレーキパッド残量点検をお待ちいただいている20分ほどで完結させます。オイル交換と一緒のご用命も大丈夫です。是非ご予約下さい!
ちなみに、オレンジ号MT-09は図らずしてこれが最後のツーリングとなりました。ニューマシンは・・・。
本人がオープンにするまでお楽しみに(笑)
とてもながーいブログとなってしまいましたがここまで読んで下さった皆様本当にありがとうございました。また、今回のツーリングについて質問がある方はマネージャー近藤までどうぞ。たっぷりこってりお答えします! それではまた! By近藤
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
YZF-R1、YZF-R7、YZF-R25/R3、NIKEN、TRACER9、
MT-10、MT-09、MT-07、MT-25/03、XSR700/900、
TMAX、XMAX、X FORCE、NMAX、トリシティ
ヤマハ2023年最新モデル情報もYSP東大宮にお任せください!
YSP東大宮の取扱いモデルについて!
安心の国内モデル&プレスト逆輸入モデルは「ココが違う!」
ご予約いただいたお客様優先でご対応させていただきます!
「商談ご予約」はこちらからお願いします。
「バイクに乗りたい」を応援!2万円サポート!YSPゲット!ライセンス
エントリーは下記以外の教習所に入校の方でもOKです!
当店ご案内掲示の提携自動車教習所様は↓
栃木県自動車学校
YSP店舗の無い栃木・群馬・茨城西部地域のお客様
YSP東大宮6つのコンセプト & 取扱モデル
お電話やメールでの整備や修理に関するご質問はご容赦下さい。
ヤマハのバイク専門店 埼玉県さいたま市のディーラーYSP東大宮
〒337-0041
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
TEL048-684-7449
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
| 固定リンク | 0
「ツーリング」カテゴリの記事
- FZツーリング(2023.11.30)
- 12月10日はとんかつツーリングです!(2023.11.19)
- 下道ONLY!秩父ツーリング、行ってきました!(2023.11.12)
- ビーナス絶景ツーリング(2023.10.29)
- 11月12日(日)は下道ONLY!秩父ツーリングです!(2023.10.27)
「3000キロカロリーズ」カテゴリの記事
- FZツーリング(2023.11.30)
- ビーナス絶景ツーリング(2023.10.29)
- XSR900映えツーリング(2023.09.30)
- ソロ満喫ツーリング(2023.08.31)
- YZF-R7堪能ツーリング(2023.07.30)