« 2023年秋冬ライディングアパレル発表! | トップページ | 9月のキャンペーンをご案内します! »

2023年8月31日 (木)

ソロ満喫ツーリング

こんにちは、マネージャーの近藤です。

今回はずーっと書こうと思って書けなかった3000キロカロリーズ的2022年ベストソロツーリング賞に入賞したものを書こうと思います。

【早朝出発】
10月。4時半出発。今見返すとガソリン安い・・・。
(2023年8月31日現在同じガソリンスタンドにてレギュラー182円)
54d7c6caa8c749a4a2c7c034b844db20

真っ暗な中首都高見沼ICから黙々と走ります。
日の出のタイミングでアネスト岩田ターンパイクの料金所に到着。自販機の並びには湘南クッキーもありました。
C322dcc4584b47398207d9e179bd95e9 084c83a93a57481f9154e656d2b12e5b
誰もいないターンパイクを走り日の出を拝みます。神々しい。
6a5a1931d9e04c0ca42f4279abb6950f
富士山とも記念撮影。
2cbed5c3885847079490ca7dafffb294 7aaacfe96f1d466b9aeae8c8ea30b2c4

【誰もいないワインディング】
ターンパイクから伊豆スカイラインへ突入。
3ceb4dba0d554bacb68e52340a07ece6

絶景の中黙々と走り続けます。何者にも邪魔されずに1人で黙々と走るこの時間が早朝ならではでたまりません。
71f395c43401411887980297ebcaf28c
終点の天城高原料金所。伊豆スカイライン全線走り車とは5台しかすれ違いませんでした!
6b230571aa184b85b178368c011018e8

【某アニメの聖地】
来てみたかった、稲取細野高原
044acb823d9141c9ba3103d4b6be1663

(たぶん)誰もいない高原で泳ぐススキの音が最高です。規模が大きくていくら見ても飽きることがありませんでした。ここはゆるキャンに出てくる聖地でもあります。
144b69aa1ec64b87a06582ae85f2c549 D5e6cd940c0045a4acaf32c0a70cca4f 3986cbf61ad74d73a8bbb2950cde0968 Bb20bc87dc2049858774ed23214d3dfb
ちなみに稲取細野高原への道は割と獣道。
5593ede9dafc46df8359a5452368acec

【絶景巡り】
続いては外浦海岸
埼玉県人は海を見ると人一倍喜んでしまいます。良い景色。
D6f32b81fa10478a87488866841fb899 662e0255ce0041f4993de47ee9cfb92c
伊豆半島を外周する様に走り、石廊崎へ。
Ea62f314f7fe4920aca261c3d2961e74 9915a21aab4749d8b7723b242d87f82f
相変わらず強風の模様。景色は最高。周辺の道もワインディングが続いて気持ちよく走れます。
こちらは雲見海岸の沖にある牛着岩と呼ばれるもの。ちょうど富士山との2ショットが撮れる絶景ポイントなのです!
024601fa17a64e95ad10810c10070975
そのまま伊豆半島西側に行き、マーガレットライン
8b4bcdc0a26e492bb5aedcaa8984e97f 4ce3d981d3044883afbcbcb6ad2ec334
断崖絶壁を走ります。高低差がある道なのでなかなかに景色を楽しめます。

【そんな食事で大丈夫か】
街中に入ったのでファミリーマートのおにぎり1個補給。この日はとにかく走りたくてしょうがない日(?)だったので食事も最低限。

007d16d59752423d9b17c06b55bacc15 1f5d792a43074a7a98d3aca78192ce44
謎の県道に入ったらそれはそれはもう獣道。枝木がたくさん落ちてました・・・。こう言う道でも進めるのはバイクの強み。
D98873ef3ecd41d5a39395ced784131b
そして西天城高原へ。ここは相変わらず絶景。もう全ての景色が絶景すぎて絶景という言葉しか出てこないです絶景。
8267d278dbb04b3d90441a5933790c71 8ac8e2033dbc40a495684afa610a02f8
仁科峠を越えて西伊豆スカイライン
7455dae027b24ce6af981dbf05cabdb9 71c3d138fbf5469b8644a09f78dd41e5
ワインディングを楽しんで撮影ポイントで写真パシャパシャ!これが楽しい!!
E40559d3c94047089237da6b94eccc68 06dc6f500bcc4394bf122484c7b619c9
戸田峠〜真城峠で西浦の方へ抜けます。この峠はちょっとタイト目。
Bcba89055ec14aa0be696764b436a8a7

【ダメでした】
当然のごとく腹ペコだった僕は目的のお店に飛び込みます。
こちら、『やま弥』さんで鯛丼となめろう小鉢!
1750c07409484d968a3326c941880e27 9671bf54ffcf4722bf2755c1437e1712 4d2f8cb6897d42f5b3049df16eabd0a1 C4b30c250cb344bf80db11f210a8d337
すっからかんのお腹にタレと黄身を絡ませた鯛の旨味がダイレクトアタックしてそれはそれはもう大変美味しゅうございました。
伊豆中央道で市街地を抜けて道の駅すばしり。ゆるキャンを確認。
1c16ff3839af490490d7116995ef6222 1fd5e8c2043c4c70a0a69b0f1f899e06
少しだけ高速道路に乗って大月ICで降り、国道139号小菅村を抜けます。
614df12d21684bda866e984c68af6459 18f14ed53f0d414886fdafb00fc36b12
国道411号奥多摩湖畔沿いから成木〜飯能を抜けて大きなツインシューを食べて帰宅。走行距離は578km。本当に走り倒したツーリングでした。
5b6cc1e01244446bbe2396e526bcd050 Ee6aa7a585ee4d52990b74c4b7225787

【お知らせ】
毎月開催している当店月例ツーリングですが今年は、なんと4年ぶり!に10月の1泊ツーリング開催が決定しました!
B2bfe3c6ea8a4400a6038134a1090ed2

詳細はツーリング掲示板をご覧ください。見方がわからない方は直接当店までお問い合わせをお願いします。
A3fa4c5208bb45c38b81944188abc320 D30a21a4457d499c94f2e63f46e6b118
10月はとても気持ちよくバイクを楽しめるシーズン! 我々スタッフ一同も超楽しみです。皆様のご参加をお待ちしております!
それではまた! By近藤

メカニックスタッフ(正社員)募集!

| |

« 2023年秋冬ライディングアパレル発表! | トップページ | 9月のキャンペーンをご案内します! »

ツーリング」カテゴリの記事

3000キロカロリーズ」カテゴリの記事