XSR900、人気のオプションはこれだ!
海外ヤマハでの2024年新色発表から、レジェンドブルー(ゴロワーズ)へのお問い合わせが増えているXSR900。
本日もお問い合わせいただきました!ありがとうございます。
ご商談のお客様からは
「皆さんがつけるオプションってなんですか?」
「これはつけといたほうがいいですよ、というアクセサリーは?」
とのご質問もいただきます。
そこでYSP東大宮TOP5をご案内します!
まず第一位。
必需品でもありますETC車載器。
しかも、XSR900ではメーカー指定のJRC製JRM-21(ETC2.0)車載器一択です。
シート下にきちんと収納でき、メーター内に ETC のインジケーターが表示、さらにアンテナもスマートに設置できるのでXSR900のスタイリングをくずしません。
YSP東大宮では新車ご購入のお客様には取付まで含めてプレゼント!とさせていただいてます。
第二位
バーエンドミラー→ショートミラー化。
これは納車時というより初回点検時にご用命いただくことが多いです。
純正バーエンドミラーは見やすくて良いのですが、取り回しや駐車時にけっこう気をつかうんですよね。
しばらく乗ってみて「やっぱり……」とご用命いただくこと多いです。
そこでこちらもYSP東大宮では新車ご購入のお客様には取付まで含めてプレゼント!とさせていただいてます。
第三位
ヤマハ純正サイドプロテクター。
ガード類は純正から社外、スライダータイプやパイプエンジンガードとスタイルも形状も様々。
そんな中で特にご用命が多いのが純正サイドプロテクターです。
効果的に張り出しがあるわりにはデザインのおかげかスッキリとした見た目。
本体カラーがケースカバーと同色なのもポイント高いです。
第四位
ラジエターコアガードもご用命多いです。
このアクセサリーについては純正(画像のXSRロゴ入り)か、老舗エッチングファクトリーさんの二択。
ラジエターが黒いので、黒で統一感をだすか、シルバーで雰囲気を変えるかが考えどころですね。
第五位
こちらも今や必須装備のUSBですが、XSR900では装着率低め。
シガーソケットに比べればコンパクトですが、それでもスッキリとしたハンドル周りではちょっと目立っちゃうからかも。
今後、Type-Cでさらに小型化されたものが増えてくればご用命も増えるかな?
ご参考になりましたでしょうか。 By山口
| 固定リンク | 1
「XSR900/XSR700/XSR125」カテゴリの記事
- 購入希望者リストへのご登録をお願いしているモデルはこちら!(2024.12.23)
- XSR700ご成約ありがとうございます!(2024.12.13)
- 2024MT-09/SP、XSR900GP用グリップウォーマー発売です!(2024.12.09)
- 2024年、YSP東大宮でもっとも売れたバイクは?(2024.12.29)
- XSR700"はじめてバイク7"コンプリートをリニューアルしました!(2024.11.23)