3000キロカロリーズ

2023年8月31日 (木)

ソロ満喫ツーリング

こんにちは、マネージャーの近藤です。

今回はずーっと書こうと思って書けなかった3000キロカロリーズ的2022年ベストソロツーリング賞に入賞したものを書こうと思います。

【早朝出発】
10月。4時半出発。今見返すとガソリン安い・・・。
(2023年8月31日現在同じガソリンスタンドにてレギュラー182円)
54d7c6caa8c749a4a2c7c034b844db20

真っ暗な中首都高見沼ICから黙々と走ります。
日の出のタイミングでアネスト岩田ターンパイクの料金所に到着。自販機の並びには湘南クッキーもありました。
C322dcc4584b47398207d9e179bd95e9 084c83a93a57481f9154e656d2b12e5b
誰もいないターンパイクを走り日の出を拝みます。神々しい。
6a5a1931d9e04c0ca42f4279abb6950f
富士山とも記念撮影。
2cbed5c3885847079490ca7dafffb294 7aaacfe96f1d466b9aeae8c8ea30b2c4

【誰もいないワインディング】
ターンパイクから伊豆スカイラインへ突入。
3ceb4dba0d554bacb68e52340a07ece6

絶景の中黙々と走り続けます。何者にも邪魔されずに1人で黙々と走るこの時間が早朝ならではでたまりません。
71f395c43401411887980297ebcaf28c
終点の天城高原料金所。伊豆スカイライン全線走り車とは5台しかすれ違いませんでした!
6b230571aa184b85b178368c011018e8

【某アニメの聖地】
来てみたかった、稲取細野高原
044acb823d9141c9ba3103d4b6be1663

(たぶん)誰もいない高原で泳ぐススキの音が最高です。規模が大きくていくら見ても飽きることがありませんでした。ここはゆるキャンに出てくる聖地でもあります。
144b69aa1ec64b87a06582ae85f2c549 D5e6cd940c0045a4acaf32c0a70cca4f 3986cbf61ad74d73a8bbb2950cde0968 Bb20bc87dc2049858774ed23214d3dfb
ちなみに稲取細野高原への道は割と獣道。
5593ede9dafc46df8359a5452368acec

【絶景巡り】
続いては外浦海岸
埼玉県人は海を見ると人一倍喜んでしまいます。良い景色。
D6f32b81fa10478a87488866841fb899 662e0255ce0041f4993de47ee9cfb92c
伊豆半島を外周する様に走り、石廊崎へ。
Ea62f314f7fe4920aca261c3d2961e74 9915a21aab4749d8b7723b242d87f82f
相変わらず強風の模様。景色は最高。周辺の道もワインディングが続いて気持ちよく走れます。
こちらは雲見海岸の沖にある牛着岩と呼ばれるもの。ちょうど富士山との2ショットが撮れる絶景ポイントなのです!
024601fa17a64e95ad10810c10070975
そのまま伊豆半島西側に行き、マーガレットライン
8b4bcdc0a26e492bb5aedcaa8984e97f 4ce3d981d3044883afbcbcb6ad2ec334
断崖絶壁を走ります。高低差がある道なのでなかなかに景色を楽しめます。

【そんな食事で大丈夫か】
街中に入ったのでファミリーマートのおにぎり1個補給。この日はとにかく走りたくてしょうがない日(?)だったので食事も最低限。

007d16d59752423d9b17c06b55bacc15 1f5d792a43074a7a98d3aca78192ce44
謎の県道に入ったらそれはそれはもう獣道。枝木がたくさん落ちてました・・・。こう言う道でも進めるのはバイクの強み。
D98873ef3ecd41d5a39395ced784131b
そして西天城高原へ。ここは相変わらず絶景。もう全ての景色が絶景すぎて絶景という言葉しか出てこないです絶景。
8267d278dbb04b3d90441a5933790c71 8ac8e2033dbc40a495684afa610a02f8
仁科峠を越えて西伊豆スカイライン
7455dae027b24ce6af981dbf05cabdb9 71c3d138fbf5469b8644a09f78dd41e5
ワインディングを楽しんで撮影ポイントで写真パシャパシャ!これが楽しい!!
E40559d3c94047089237da6b94eccc68 06dc6f500bcc4394bf122484c7b619c9
戸田峠〜真城峠で西浦の方へ抜けます。この峠はちょっとタイト目。
Bcba89055ec14aa0be696764b436a8a7

【ダメでした】
当然のごとく腹ペコだった僕は目的のお店に飛び込みます。
こちら、『やま弥』さんで鯛丼となめろう小鉢!
1750c07409484d968a3326c941880e27 9671bf54ffcf4722bf2755c1437e1712 4d2f8cb6897d42f5b3049df16eabd0a1 C4b30c250cb344bf80db11f210a8d337
すっからかんのお腹にタレと黄身を絡ませた鯛の旨味がダイレクトアタックしてそれはそれはもう大変美味しゅうございました。
伊豆中央道で市街地を抜けて道の駅すばしり。ゆるキャンを確認。
1c16ff3839af490490d7116995ef6222 1fd5e8c2043c4c70a0a69b0f1f899e06
少しだけ高速道路に乗って大月ICで降り、国道139号小菅村を抜けます。
614df12d21684bda866e984c68af6459 18f14ed53f0d414886fdafb00fc36b12
国道411号奥多摩湖畔沿いから成木〜飯能を抜けて大きなツインシューを食べて帰宅。走行距離は578km。本当に走り倒したツーリングでした。
5b6cc1e01244446bbe2396e526bcd050 Ee6aa7a585ee4d52990b74c4b7225787

【お知らせ】
毎月開催している当店月例ツーリングですが今年は、なんと4年ぶり!に10月の1泊ツーリング開催が決定しました!
B2bfe3c6ea8a4400a6038134a1090ed2

詳細はツーリング掲示板をご覧ください。見方がわからない方は直接当店までお問い合わせをお願いします。
A3fa4c5208bb45c38b81944188abc320 D30a21a4457d499c94f2e63f46e6b118
10月はとても気持ちよくバイクを楽しめるシーズン! 我々スタッフ一同も超楽しみです。皆様のご参加をお待ちしております!
それではまた! By近藤

メカニックスタッフ(正社員)募集!

| |

2023年7月30日 (日)

YZF-R7堪能ツーリング

こんにちは、マネージャーの近藤です。

1e688dbeadb447f59d31289864e73075 梅雨が明けて灼熱の夏がやってきました。今回はYZF-R7を楽しむツーリングに行きたいと思います。

【下道メイン】
東北道に乗り都賀ICで降ります。当店ツーリングリーダーM様オススメルートを模索するべく鹿沼の県道へ突入。
Ba53e116197c43e09478a4baf228b73f ここは栃木県道177号、建設中の南摩ダム付近。整備されたてで人も少ない道は走りごたえがあります。

D9a99578f7d14ab7b986e31d3dc83b6f F63ce81c4e4c43278246390eca1d64be 県道14号。川の横を走ると気分だけでも涼しくなります!森の中を抜けると気がつけば下には日光ICが見えました。
4ddeeb00d1c84909be1aa9e9c406df94

【YZF-R7】
東武日光駅前でガソリンを入れたら霧降高原を走ります!

00f9f30516464425ae419c52d07215e2 YZF-R7はMT-07の2気筒エンジンが積まれたスーパースポーツモデル。
MT-07をベースに補強された足回り、倒立先フロントフォーク、この素晴らしい足回りが路面の状況に合わせてリニアに追従してくれます。
34ecd5281c984c9791fbecc55329a251 フロントブレーキマスターはブレンボ製ラジアルマスター装備。この吸い付くようなもっちりした(?)ブレーキタッチが僕好み。毎回ブレーキをかけるのが楽しくなります。

6925bb3c0e0c41d09e6916f147e75af9 そしてR7にはアシスト&スリッパークラッチが標準装備!これが心臓部のクロスプレーン2気筒エンジンと相性が良い。
特に2気筒エンジンはクラッチワークやアクセルワークがラフになると、例えばアクセルオフでエンジンブレーキをかけた時などクラッチに対して負荷がかかるタイミングでガクッと不愉快な振動を感じます。そんな時スリッパークラッチは振動をいなしてくれる機構が働き不愉快な振動が皆無に。2気筒らしからぬマイルドな乗り味になります。
そしてアシスト効果によりクラッチが軽い。半日以上のツーリングになってくるとこれがかなり効いてきます。

1417401155b648b89d1bcf9f24c751dc 極限まで研ぎ澄まされ軽量に仕立て上げられた車体にトルクがあり低回転から粘って、高回転は軽やかに伸びてくれる懐の深いエンジン。この1台、“走る喜び”を最大限に感じられるものだと思います。

1e688dbeadb447f59d31289864e73075 何より純粋にカッコいい!(単純)
これが1番のポイントかもしれません。カッコいい、惚れた、好きなデザインで決めた相棒は長く連れ添える1台となることでしょう。

もちろん霧降高原のクネクネ道はとても楽しく走れました。もっちりとブレーキをかけて車体の姿勢変化を感じながらコーナーへ侵入、目線はコーナーの出口を向けつつアクセルを開けて、路面に吸い付くタイヤの感触を感じながらコーナー脱出。普段当たり前のように行ってる事もR7だとより楽しく感じます。何がいいって、これが低い速度域で楽しめるところ!

久しぶりの大笹牧場で牛乳ソフト!
30d8bc8f77424962b8e40529aff97b9c 0fc2d3f0563e4e6b825cd64980c3c429

【獣道へいざ】
県道23号線。どんどん人気が無くなっていきます。橋から望む川俣湖は絶景。
Eaebe6da5e3b449882672a5e12da9571 33218c4ac33f41c4ba9ee385bae35838 36b12f59d16d441c883df35a49f058a7

前から行ってみたかった山王林道!入り口が物騒・・・。
7bc6c3b8a00647adb423dec70d7a06c2

うーんこれは洗い越し・・なのか・・・?
345425d964944b8fa1f48603498394a6
ここまでサラッと走ってきてますが道路には木の枝とか濡れた枯れ葉とかがバンバン落ちててなかなかの道です。さすが林道。

山王林道治山碑を越えたくらいから緑が鮮やかな木が生い茂る綺麗目な道でした。
648c477508714f56b5cc9400ed923972 C41e5d76f7184314a66d57de1b2324d0 7451178744534cedb98670cd4c748f37 山王林道を抜けると国道120号戦場ヶ原に出ます。
中禅寺湖のいつものスポットで記念撮影。
657a792b7995496a94107d915c43a0f1
いろは坂を華麗に降り・・・お腹が下ってきた・・・・・。
コンビニに緊急ピットインしてこんな時期なのにホットドリンク補給。
59e69a5fcaa54a91b6c4de187fc8f435

国道122号から分岐して県道15号粕尾峠。
39e30eddc5dd418dab61834b52c75462 鹿沼の方に抜けたら開けた綺麗な道になりました。
1dad3ff396a84b3581942b6894fbc0f3

【悪夢】
キクラゲをこよなく愛す当店お客様のH様がよくキクラゲを買いに来るこちら、清流の郷かすおで休憩・・・しようと思ったら定休日。

6999fef35d0a4a5d841205cbee7cfdfd Aad47f4f6582467aa36269f503b31775 思い返せば今日は何も食べていない。お腹が空いたのでご飯どころをサーチして向かいますが、ラストオーダー5分すぎてた・・・。
C379e53a66cb44daaf0a5f8da39c871e
もう写真を撮る気力もありませんでしたがこの後2回臨時休業にあって撃沈。

これはもうダメだと、下道田んぼ道を走り繋いで国道122号を南下し、こちら『ラーメンショップ122号騎西店』さんでスーパー塩チャーシュー麺に半ライス!
F0f39f1150694340948a9889072c9a2f 67c1d69d0a98442183045fa7b4b714ee Ff064dded8ca4655a018766cc11bb8af
食べても食べてもなくならない肉をオンザライスして食すと口の中はもうミートワールド。
ラーメンショップでは定番の卓上調味料、豆板醤をご飯に乗せてスープで少し伸ばしてかきこむのが好み。
空腹も相まって最高の1杯でした。ご馳走様でした。

と、雨雲レーダーを見ると北からどんどん雨雲が降りてきてもう目の前。なんならちょっとポツポツ。
雨雲に追われながら帰り、ポツポツのまま無事帰宅。YZF-R7堪能ツーリングでした。
今回の車両、YZF-R7は当店にてレンタル可能です。是非味わってみてください!

この時期、異常な気温でバイクにも人間にも危険な領域。涼しい時間に走ってみたり、山の上(避暑地)に逃げてみたり、こまめに水分と塩分補給してみたり、場合によっては走るのをやめて次のツーリングへの妄想をしてみたりして程よく楽しみましょう!それではまた! By近藤
443caa160d8f4673835dedcb9ffdec56  

サービススタッフ(正社員)募集!

| |

2023年6月26日 (月)

久々遠征!四国ツーリング(後編)

こんにちは、マネージャーの近藤です。
お待たせしました、前回の四国ツーリング後編になります。是非お楽しみください。

【3日目】
外を見ると曇り気味。
0ad088508b0749b69608163f9bdcd5c7 12a4623650f245f78cc97e04328a8a8c まさかと思いTwitterで最新の情報を検索すると、昨日巡った四国カルストは霧の中。昨日行けてよかった。8時に出発して近くにある道の駅きさいや広場
B91b8410b4754ba084aa454c9b2fd512Def7ebca7de6406395f3d7f0b48ef70b お店は9時オープンなのでうろうろしながら待ちます。開店と同時に中に入り色々物色。朝ご飯は鯛めしに鰹のタタキ、卵が乗ったコロッケにやきとりをいただきます!
9a6b80ec3a2c4a73afe37bc9e2e768d4

【続く絶景ロード】
四国は名前のない道を走ってても景色がいい。山も川も身近です。
B10ba8fc44c64041b61a85182a2609f8

夕やけこやけライン。四国の西側海沿いを走る道で、きっと夕焼けがきれいなんだろうなぁ。872468ae4a794d79994ff048db9aa611

【映えスポット】
友人が行きたいと言っていた下灘駅。ものすごい人。後で聞いたらインスタ映えスポットの模様。
7ad3eab9f8104d03ad4cde9000e1bb1b 1c21b067a0454e158f5d6fbb0e353aab D1e5cb9238514c98a1318cbfcd43b3d0 確かに絶景で見る価値あります。車掌さんに帽子を貸していただき記念撮影。青空も見えて気持ちがいいなぁ。
夕焼けこやけラインをずっと走ってますが海無し県に住んでいる身としてはウキウキが止まりません。
松山自動車道でワープして今治市街へ。82317d6b4af140cabadc87e5b7b6cff1 Ef28b8a3c0dc452a82df06cc8efb896c

【ランチタイム】
白楽天』さんで焼豚玉子飯を頂こうかと思ったのですがなんとお店の前には某コミケを思わせるほどの長すぎる行列。流石に怖気付いてしまい飯どころを探します。
Dd3c0417b356475989936a048e36ac6a
結果、こちら『オリエント八勝亭』さんでエビフライとチキン南蛮が乗ったランチプレートをいただきます!
A59c260716234520b6164e4f834a93ed Ea0b6eb90268496480c6d7fd3818f340 382d456065f54dfe82538398e6aae94f Ce0ddccc856943c18b2212483202935d ここまで比較的さっぱりしたヘルシーな食事だったのでたまにいただくガツンとした洋食が美味しくてしょうがありませんでした。あとお店の雰囲気最高。

【憧れの橋】
しまなみ海道!モニュメントの行列に並んで撮影成功。
82db875c99934eb084ef2a6c7bb67f29 しまなみ海道は6つの島を7つの橋で次々に渡っていくスケールが違いすぎる海道。原付バイクにとっては聖地でもあります。なんと原付バイクは自転車と共同で通れる専用のルートがあり絶景を楽しむことができるのです。
D3fba95bc59344ae95f07ce707057c8f これのためにわざわざ原付でツーリングに訪れる方も多いとか。ちなみに当ブログでお馴染みのA様もしまなみ海道を走るためにスペシャルな1台を用意してます。僕も時間が沢山あれば行ってみたいものです・・・。
訪れた日はレンタルサイクリングで楽しんでる方が沢山でした。僕たちは高速道路に乗り大きな橋から島々を眺めます。多用して安く聞こえてしまいそうですが、本当にどこを見ても絶景。
4501703aac73466eb11cdffcb4a401ac

【さようなら、四国】
ここでとうとう四国とはお別れ。広島突入。僕が行きたかった尾道へ。
1436ac01cf4b42e3ac2686c8946e6f3e 0afb28184d0c45a9bf460c38f9229845 F5d02bf512b24ab6be17b2c901a05ff0 2dd87ca6d89e42d488dc5a7509aac31f 先ずはこちら、『DENYASU』さんで尾道ラーメンと和え玉をいただきます。たぶん、本当の尾道ラーメンをすごくブラッシュアップしたんだろうなと感じさせる纏まり具合でした!
デザートに『やまねこ』さんで瀬戸田レモンピール入アイスチーズケーキをいただきます!いや、濃厚で美味しいのですが感覚的にラーメン1杯分の重さがあってお腹にずっしり。港で一休み。
A80e8214addd4d49b6f40b608eacdfe8 808ab156341f4a46927076ed02ff7979
アーケードを見て千光寺のまわりにある猫の細道を歩いて景色を眺めます。
5b7672193f804411b3e71ea40e797290 E825ad3f1eac49fca27b5ee8dbe5dd31 E4b3003924f1483e99b479a188447c82 C3ad20d3a1de4b0db2d5fa23e63a90c8 時間がなくてそんなに回れてないのですが、猫をモチーフにした様々なものが飾ってあったり描かれてたり。そしてもちろん本物の猫ちゃんもいます。普通では見られない景色に感動です。
F869f9076ed44f15b30ffdbb088fb43b

【見つけてしまった】
宿に向かってたらとうとう見つけてしまいました。緊急ピットイン。そう、念願のスーパー、『ラ・ムー』さん!
C5bd85a5031742c085d914c1cad8f142 C9c50f433d904902b6f87f14ef8cb872 見てくださいこの圧巻のスケール!置いてあるものが異次元すぎる!ジャンボハンバーグデカすぎ!グミとかの量り売りコーナーにどさくさに紛れて調味料コーナーある!車だったら爆買いしてたところですがこちらはバイクなのでちょびっとだけ買い物。
55737a2d2d1d4488b4ec7c8df7367dc3 64a6c8b58ff445d6aa70e73a88a1bf9d 6360cd827b354274b986a962ec5933d2

【尾道で一泊】
到着、お世話になるのはこちら『旅人の宿 かがやきの花』さん!
02a8d5f4644b45879998b5efdb1685c5 人生初のゲストハウス。建物が比較的新し目で清潔感がありますがそれ以上にオーナーさんのマメな性格で隅々まで行き届いた清掃にビックリ!共用のリビングで他の宿泊者の方とワイワイ話しながら買ってきたものをつまみますが、ある方からは宮崎産マンゴーをいただき、オーナーさんからは謎の薬味酒をいただきとても楽しいひと時。
1310f6cbfa514923871be476432243c7 11時が消灯時間なので自室に戻りスヤァ。友人の1人はここで離脱、深夜2時に帰路に向けて走り出しました。

【4日目】
出発直前に雨が降ってきた。近くのお店で雨宿りしようと、教えてもらったところへ。
080d0680c5a348b5aebc6e7af4ce4b30 85bc4579a1b847d9b31f363b1da45f36 C9d8b3eeded5479cb5066d00db0acca4 チーン・・・
そんな時もあります。通り雨みたいなので、濡れながらそのまま帰る方向へ。朝ご飯は福山SA内にある大阪王将さんでこちらの店舗限定のうなぎ天津飯餃子セット!
2dd5582383284e578b3913027134ebc7 3919f9e9215e4046ba020d26dd24ce39 お土産を購入して出発。

【ちょっと寄り道】
852e93288d044d049e2f529c6da87d26 倉敷ICで降りてこちらも行きたかった美観地区。綺麗な街並み。
Ced4b1958ed045a8a97a1cc80c443224 B3ea05f58dff4fdba1aa54a331ab839b 54b33e7acf69427dbd18c4d47bcac4c9 地元の小江戸川越とはまた違った雰囲気です。
倉敷プリンさんでデニムブループリンとプリンソフト。おいちい。
755a9b44469445a390ba214e21ee1d5e 6bf0f522221a438a8a4465135cc3f912 Eb64c5dae7f74ba6861b998dc8b6b789

【おやつ】
美観地区からアーケードへ移動して、雰囲気が良さそうで衝動的に入ってしまったこちら『お好み焼 香里園』さんでミックスをいただきます。
8ec5e7eeb53443f98c491a61b86fb104 0d14aafef6194dc896e1de6400496d6d 2893baf35fee4e4bad7ba3b66d5a03d8 943cc09df5f24309a2e0db705df6c0b1 夫婦で手際よく鉄板の上でチャキチャキあっという間に作られるお好み焼きは目で見て楽しめます。勿論食べても美味しい。

【9年ぶり】
お昼ご飯はこちら『カフェドムッシュ姫路店』さんでホットサンド・コロッケ・ウインナー等が盛られたニコルセットに名物アーモンドトースト!
8a9fb4bdea694858bbaa7587614a6831 D3bfbff11ada41e6b534719c9c2bb733 Eb8e8293b0a840e0ae47601c0a952598 F9b852f2031d4a90a42d4a84ba1c55f5 実はこちらのお店、僕がカロリーズブログを書き出した初期の方に訪問してました。実にほぼ9年前!
本当はモーニングで訪問したかったのですが間に合う気配が無かったのでランチで。変わらぬ美味しさで満足です。

食べ終わったら再び山陽自動車道に乗り宝塚北SAで休憩。
B8d5303ea2744405b94e1e51d938e3d2 流石に食べすぎてるような気がしてきたので濃いお茶で脂肪を燃焼します。

【名古屋で一泊】
弾丸で走り続け今日の宿に到着。最後は東横インさんでお世話になります。
3131e2cfc9134204a6e7c66fd4a2ad4f 名古屋駅前に宿を取ったので早速探索。長ーい付き合いのオレンジ09号の友人は本当に物知りなので名古屋駅の地下から駅ビル配置まで大体頭に入ってました。恐るべし。せっかくだから名物を食べるか!とエスカ内にある矢場とんさんに行ったら。それはもう大行列。
320144ff31d242fba231b5b95f01a599
とりあえず友人オススメのナナちゃんを記念撮影。
10f606eacc414841b8f5e992431dba95 駅ビルのレストラン街にある矢場とんさんへ行くと並びは数人。すぐに並びました。数分ですぐに入店。穴場を見つけてしまいました!
わらじとんかつ定食みそとソースの半々!てっきり、みそはコッテリしてて腹にくるかと思いましたが予想外にあっさりしてて揚げ物なのにスルスル食べられました。これはびっくり。友人の食べてた極上リブとんかつがすごく美味しかったのでまた来ようと決意しました。
8e6b30cdfa274c7c8d93274fb089d9ae
風来坊さんで手羽先と手羽元をテイクアウトして宿でお酒と共に頂きます!今回の旅を振り返りあーでもないこーでもないと話してたらそのまま就寝。
7366325ae74c44c0883fae564931cbfe 1da64f54c4b7407992c5c683bf11b2a3

【5日目】
東横インさんと言えば無料の朝食。名古屋名物?のカフェラテパンを中心に朝食をいただきます。荷造りして出発。
F89940760da344b8b3acd31112c56a88 A4c5f636b98f4c6ab03ee66ab42bf068
この日はひたすら帰るだけ。浜名湖SAで桜エビ二色丼!
A6ad5b1e96f34b7a96ea43f3f48bbcf1 D9ed1418c51044f0a5bf17b4de66d249

富士川SAでおこたまの生姜焼きと特製漬け尽くし!
0da2f48627d84e6a8ef9155ddfb6882f 1775b0dbc3f24777a35ee94e68f6d99a 7717d3d805b54eb9a4570fb1859ca0b3

海老名SAで道頓堀くくるたこ焼きとイデボクのソフトクリーム!
014edf3af3474191ab9e6ef007a5ec62 6205faec2dc147b29f467717265a60e9

最後は首都高辰巳PAでセブンティーンのソーダフロート!
515bc0dfc64e4541a77f461f08b1c185 A5f168ddf6684c28a84e20e701247bc8

スカイツリーを眺めて無事帰宅。今回の走行距離は2,140キロでした!
Ebbea54e55cd4c869176ab5f7d629fac B0e877f93eb04c339a0d7e0554df7911

【まとめ】
今回のツーリングの総走行距離は2,140kmでした。
給油回数は13回。レギュラーガソリンで金額は18,517円。4泊5日で僕の体重は6kg増量。夢が詰まりました!

ロングツーリングの前と後は整備が大事!
僕の車両も含めて3台ともきっちり整備させて頂きました。定期点検には時期が中途半端だけどツーリング前にちょっと点検してほしい。
そんな時は足回りクイック点検。ドライブチェーンメンテナンス、タイヤの空気圧調整(パンク点検含む)、タイヤ、ブレーキパッド残量点検をお待ちいただいている20分ほどで完結させます。オイル交換と一緒のご用命も大丈夫です。是非ご予約下さい!

ちなみに、オレンジ号MT-09は図らずしてこれが最後のツーリングとなりました。ニューマシンは・・・。
本人がオープンにするまでお楽しみに(笑)

とてもながーいブログとなってしまいましたがここまで読んで下さった皆様本当にありがとうございました。また、今回のツーリングについて質問がある方はマネージャー近藤までどうぞ。たっぷりこってりお答えします! それではまた! By近藤
911407db04c041328ebc287ba7f6c646 1fa9782325f84494b18d21a3233eb58a Cd5589256f144b4b9869adfc6316afbc

メカニックスタッフ(正社員)募集!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

YZF-R1、YZF-R7、YZF-R25/R3、NIKEN、TRACER9、
MT-10、MT-09、MT-07、MT-25/03、XSR700/900、
TMAX、XMAX、X FORCE、NMAX、トリシティ
ヤマハ2023年最新モデル情報もYSP東大宮にお任せください!


YSP東大宮の取扱いモデルについて!
安心の国内モデル&プレスト逆輸入モデルは「ココが違う!」

ご予約いただいたお客様優先でご対応させていただきます!
「商談ご予約」はこちらからお願いします。

「バイクに乗りたい」を応援!2万円サポート!YSPゲット!ライセンス
エントリーは下記以外の教習所に入校の方でもOKです!
当店ご案内掲示の提携自動車教習所様は↓

埼玉県自動車学校 いわつき自動車学校 大宮自動車教習所

栃木県自動車学校

YSP店舗の無い栃木・群馬・茨城西部地域のお客様

YSP東大宮6つのコンセプト & 取扱モデル

お電話やメールでの整備や修理に関するご質問はご容赦下さい。

是非一見を!「バイクあるある!」な動画のご紹介です!

新しいYSP Officialサイトはこちら!

ヤマハのバイク専門店 埼玉県さいたま市のディーラーYSP東大宮
〒337-0041
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
TEL048-684-7449

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

| |

2023年5月28日 (日)

久々遠征!四国ツーリング(前編)

こんにちは、マネージャーの近藤です。とうとう行ってきました未開の地、四国へ・・・・・。かなり長くなりますので覚悟してご覧ください。

【1日目】
8a5c59c705a246649991e4898c82d3bd 午前1時出発。長旅の時は大概夜中に出発なのですがこの独特の雰囲気。
集合場所の足柄SAに到着。まだ集合時間には早いのでSAの中にある足柄湯でまったり。上がったらまわりを探索すると足湯カフェなどオシャレなものがありました。
F3c94a2abf3e4eb68ed651e88ade167c 8e5d717ee83c4536beac0e8ab903c51a
午前4時、机に伏せて寝ている僕を友人が激写。という事で無事に今回の旅人チーム集合。昨年の佐渡ツーリングと同じメンバーです!
86dcb631501e4381b58c976a57dd975a 4a8213e3a73d448daba768268064696c 軽ーく朝ご飯を食べ、日が昇ってきたところで出発!

【いばらの道】
東名高速はとにかく静岡区間が長い!
ひたすら真っ直ぐ走り浜松SAで朝ご飯の浜松餃子をいただきます。
2d4ed27309594de59ca924f4e24865c7 Fc0d7d2533ef4e528d39915aa80c8a4d 60b507a5dcb0401fabb912f1148ceb1d ・・・気がついたら寝ておる。
続いては土山SAで朝ご飯に松坂牛肉まんと松坂牛メンチカツとジャンボ餃子をいただきます。
5f8b1d4d762947e898262b611a02ce64 F9b5749babce403b8cf3b708cc856d4f B0f94c05de964a6981b4d5e5dcb6d4e2 9cfeb6a166ea4b5a89dba6c8af9162a6
天気予報ではゴールデンウィークに合わせてお天気が悪い予報でしたが、後ろの方にずれてくれている模様。この晴天です。
明石海峡大橋を渡って淡路SAで朝ご飯に明石焼き!出汁が沁みます。
941271c9d2ed4e17a05d827c50890470 5669f9abd3ae4aba84380a668b1e4982 7fe26f6a651b4dc394169d74cf86f8be
淡路島で降りて少し走ると目的地到着。
こちら、『かわらや』さんでなかよしかわら焼きを頂きます!
98c33c535efb4c8ebb4b5d72ab36a57c Efed2dbafb21430eb7228ee56284319f 5540f1a4e3f34316aec668e4dcf4aef4 C7c9a3a795af4b95b54e882894eb2557   こちら、瓦工場に併設で作られた日本で唯一(たぶん)の瓦の上で食材を焼いて食べるスタイルのお店。

・あわじ島特選 ゴールデン・ボアポーク
・淡路どり
・いか
・淡路島たまねぎ他野菜
これらの食材をどんどん焼きます。
C6f7a43e25994a4584ac2d2f065c0d2c 971b279cbdf648388b031684bf2b79e5 豚は脂がくどくなくて食べやすいし鳥はプリプリで旨味があるし玉ねぎがとても甘い!玉ねぎが嫌いな友人もモリモリ食べ進んでます。卓上にある無数の調味料を駆使して各々好きな味で楽しみますが個人的には、かわらやさんオリジナルのかわらマジックという調味料がダントツで美味しかったです!思わずお土産用に購入。最後は旨味の残った瓦の上でガーリックもんじゃを作って締めます。
6d8433ac7d6a46e6ae79b74007b3bb56 念願のお店だったので食べられて本当に良かった。ご馳走様でした!

【本州離脱】
鳴門大橋を通りいよいよ四国突入!
4e8d3064fc1045589e5de7f7fdb76bfc 7da30ae8beae48ff8c49093bb8f5d9ab 高松自動車道で市街地の方までワープします。こちらでお昼ご飯に念願のお店『山田家』さんでぶっかけうどんをいただきます!
60ffef5cab1045af9adb144ba3227d7a 1b83aa73bb9d4f28a99260deab57849e 20fc2992fce84f21b85ba748d8255db7 719d859c25624a5cac0438a04de79d8a うどんの美味しさをどう表せばいいか、いつも悩むのですが唯一無二の食感と味でとても美味しかったです。何せここは水曜日の某番組でイチオシのお店。流石にレベルが違いました。

【フラグ回収】
ここまでとても調子が良い。お昼ご飯を食べるために次に向かったのはこちら『一鶴』さんで骨付鳥をたbのおおおおおおおおおおおお!
868288b2cd9b4982b9489efc72bb27c6 29ada5fec6b441f3924b11676ed8362d 7288aa0861ab42f99d775cec2b016938 ここでとうとうやってしまいました。しかもピンポイントで本日全店休み。
次回に期待しましょう。

【高松で一泊】
初日の宿は高松の市街地にあるスーパーホテルさんで宿泊。
なんとここ、アーケードのど真ん中にあるホテルなので何処に行くにもアクセス抜群。温泉もあり気持ちよく入れました。
Dc8c06ea9c3b4447ad099a01232cc0e9 D37d48605ac9451c8f68d1b9ffcac28b ホテルサービスのウェルカムドリンクで早速乾杯し、アーケードを練り歩き。

【晩酌】
夜ご飯はこちら、『明神丸』さんで鰹のタタキ他諸々をいただきます!
1e76b8f884ee4183a000ef027b34132e 89af3822677e4230a4482ee4aa62e249 2b6cd182ec75425aa865f84ab2945aff かぁーこれはたまりません。興味本位で頼んだ塩たたきのタレサワーは・・まぁ・・・・。締めに和牛を焼いて食べてフィニッシュ。
531fb21034db4f44aef391374a62222e 6f0a913b2ab94f398851ae7d7ee737cc

ホテルに帰って晩酌タイム。マックをアテにお酒をゴクゴク。いや、四国はマクドと言うのか・・・?そんなどうでもいいことを話しながら就寝。

【2日目】
起床して早々に準備して出発。
Efe632052c2a4f2896e76ef9a3cabed9 第一目的地はこちら、信頼と実績のワークマンさん。友人が初日にして愛用の革パンがチャック全開で入らなくなってしまったので現地調達。お気に入りの1着を見つけてご満悦。Dbae1794868346959da00685f5f42f51
朝ご飯はこちら、『こがね製麺所』さんで釜玉うどんにぶっかけうどん、親子丼、鶏皮ポン酢、とり天をいただきます!
C60166ed24c54224b49f4c98fca7a04e 4536ee56b69b4e9aad672bef0676c96b 0e7ea27ebeb246eea98e109ea9a0f256 うどんは小を選んだのに圧倒的ボリューム、そして表現できないこの美味しさ・・・。関東では食べたことのないものです。高松市内にはコンビニより多いのでは?というくらいうどん屋さんだらけ。家から近かったら一軒一軒巡りたい。

【山道day】
山が近づくにつれて高揚感も増します。UFOライン入り口。
C86985ae64b34224bd63849daeba5378
こちら、山荘しらささんでソフトクリームをいただきます。おいちい。
7c87eab0374f40ddab3ff99b82c9877d E8af8dfdc090422b85df50c2755bda29 2d14506023c34763a6d65a11fe6da07f
UFOラインのメインロードに到着!雄峰→UFOが名前の由来だそう。尾根沿いを走る道は天空を走っているようです。
1c567ed78c4e4cb69f69cc3394e3db25 D719e6685d9545c392415a75b7635fc1 トヨタ自動車のCMにも選ばれたスポットで圧巻の景色でした。道中にも展望台がありとにかく絶景。たまらんなぁ。
223248a1a22f4d6e9c7953fcea97c1fe

【石鎚山巡り】
来た道を戻り、今度は石鎚スカイライン方面へ。途中、『TSUCHIGOYA』さんの中にあるレストランでシシ鉄板ナポリタンを頂きます。猪ソーセージ入りのナポリタンは旨味があってスパスパ食べられました。
Daa1436e917c491faf0347233603fb17 918f4c7c96d54d0ca306bac23da2e4c2
山道を下ったらおもご ふるさとの駅でおもごジェラート(四国カルストミルク・愛媛県の紅まどんな)をいただきます。おいちい。
71899c410429480bba32f40c203e8f9c 15ab1ecc7b99422f849e4fdbc3e4f760

【今回のメイン!】
地芳峠を登ったらそこにあるのは。今回のメイン目的地、四国カルスト
71e7759c88564f0587a34962bf45a369 85e480ed10a64d9e8f0560fefbebb0ec 2f2b92066f6845afab533852acb04dfb C19bd91a55844f90a04687d77095af9c
いやぁ、これを見たらもう何も言葉が出てこない。いや、正確には3人で騒いでたのですがこの絶景を表す言葉が見つかりません。景色で感動したのは本当に久しぶり。絶景を眺めながらホットドックとアイスをもぐもぐ。
B0ae9a622b074228ad69705c3775c501
ガス欠寸前なので山を降ったところのガソリンスタンドで給油。
A2c798ca1c3148e9a2eaca01cf6cc03f 646bc34fcd8c41b39628e83a09d9b1bb 毛並みが揃ってる店員さんかわいい。

【その時は突然に】
道中突然現れたこいのぼりの大群に思わず停車して記念撮影。
75fcdf45e21a4317a19a701344a6aa78 327339a5da3146d89cdc15967f008cc5 後で調べたらこちらは西川路のこいのぼり、と言うスポットで地元住民の方々が作った小さめのこいのぼり約6000匹(!)を白谷川に泳がせているそう。素晴らしいものでした。

【見どころ満載】
程なくして目的地、宮野々沈下橋に到着。
596065b39c7d4309a6e9d93f17721b2a 沈下橋とは川が増水した際に水中に沈み、川の流れを妨げないようにするもの。四万十付近には沢山の沈下橋がありますが今回訪れたところはとても小さめ。逆を言えばとてもバイクと並べて写真が撮りやすい!夕暮れギリギリですがなんとか間に合いました。
09ee3c0322f44d339af234b0cd59aee7 549c261e21fb4b2e85d21cb2721c6bb1 720a7aed045744ef957c6504accf7d0c
ここからは宿に向けて黙々と走行。いや、走ってから気が付きましたが夕暮れ時の川沿いの道は虫がすごい。カウルに伏せてもヘルメットにビチビチ虫がついてゆく。

【宇和島で一泊】
虫だらけでなんとか宿に到着。今日は宇和島オリエンタルホテルさんでお世話になります。
6026d1ce55124a3fba2689f3cc749940 9accf06ac6d940899f69a3b99b9027e7 入り口には試飲できるみかんジュースもあるしホテルから直結でローソンもあり便利。
夜ご飯はこちら、『味処たかはし』さんで郷土料理定食をいただきます!
6300a6abe1404f8d8c4934cf89fd6bbc 1047ade2c0be4d7cb4118a5e69fbcee8 お刺身にじゃこ天じゃこカツ、鯛の身をほぐしていただく鯛そうめんに鯛めし、そしてサービスで頂いたのは初めて食べるカメノテ!鯛めしは僕が知っている卵の黄身が乗っているようなものではなく濃いめのタレで勝負の味。これがうまいんだ。地酒の日本酒と共に大変美味しくいただきました。ご馳走様でした。

【食後の運動、そして晩酌】
食後はホテル前の公園で展示されているSLを見学して懸垂をして遊んで。
11af56057352499b8d1c104b574986d9 Be0a8a62401646d2981cc322eb45a468 ゼェゼェ言いながらホテルに戻り晩酌タイム。我ながらバラバラすぎるチョイスです。
0bf3d3f31f524ef68951d3e868260504 Edd0b6a8aecf4386884fda71332494e5 なかなかハードに走ったので早めの就寝。

どう考えてもこの1記事では書ききれそうにないので前編後編で分けさせていただきます。続編をお楽しみに! By近藤

メカニックスタッフ(正社員)募集!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

YZF-R1、YZF-R7、YZF-R25/R3、NIKEN、TRACER9、
MT-10、MT-09、MT-07、MT-25/03、XSR700/900、
TMAX、XMAX、X FORCE、NMAX、トリシティ
ヤマハ2023年最新モデル情報もYSP東大宮にお任せください!


YSP東大宮の取扱いモデルについて!
安心の国内モデル&プレスト逆輸入モデルは「ココが違う!」

ご予約いただいたお客様優先でご対応させていただきます!
「商談ご予約」はこちらからお願いします。

「バイクに乗りたい」を応援!2万円サポート!YSPゲット!ライセンス
エントリーは下記以外の教習所に入校の方でもOKです!
当店ご案内掲示の提携自動車教習所様は↓

埼玉県自動車学校 いわつき自動車学校 大宮自動車教習所

栃木県自動車学校

YSP店舗の無い栃木・群馬・茨城西部地域のお客様

YSP東大宮6つのコンセプト & 取扱モデル

お電話やメールでの整備や修理に関するご質問はご容赦下さい。

是非一見を!「バイクあるある!」な動画のご紹介です!

新しいYSP Officialサイトはこちら!

ヤマハのバイク専門店 埼玉県さいたま市のディーラーYSP東大宮
〒337-0041
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
TEL048-684-7449

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

| |

2023年4月28日 (金)

湘南ツーリング

こんにちは、マネージャーの近藤です。今回は海を見に行くためにバイクでお出かけです。相棒はTRACER9GT。友人のXSR900との3気筒コラボです!
4850f0e5cdc947b6947b3ddab44fd722

【前日の出来事】
ツーリング前日、友人をツーリングに誘おうかなーと思い立ち友人とのLINEトーク画面を表示。「明日ひま?」と文を打ち送信しようとした瞬間。
トーク画面には、「明日ひま?」と友人からの文が・・・。怖い・・・・。

【そして当日】
この日は午後からお天気が下り坂の予報なので朝5時半に集合して圏央道桶川加納ICから進みます。どちらの車両もクルーズコントロール搭載車なのでまったりクルージング。朝ご飯におにぎりを食べようと狭山PAに寄るも、朝早すぎてまだ売店が空いてない・・・。
65d328e46b5a428fb1eaf95318732105
仕方ないので相模原ICで降りて道志みちへ入ります。

【極寒の4月】
前日まで夏日と言われるくらい暖かい(ちょっと暑い)気温だったのに今日は一転して寒い。道志みちは8℃しかない。あまりにも寒いのでセブンイレブンにピットインしてタンメンとウインナーとおにぎりで暖を取ります。ホッカイロはほぼ売り切れ状態。恐るべし。
34f0088fb2be453eb7425ea19ece440f Fec494424e7c49599ea9c7758eaaab40
寒ーいながらも道志みちを楽しんで富士山と山中湖が一望できるポイントで記念撮影。
C0f89166920b4edf9ccb1c7f3e673171
うん、これはきっと心が綺麗な人にしか見えない富士山。
凍える思いをしながら峠を越えて箱根山の麓を走って小田原へ抜けます。ここは初めて通る道。
途中箱根ロマンスカーに遭遇。かれこれ20年ほど前に1度乗せてもらった覚えが。
81a86924efd74460bf5055b29135f225


【本日のメイン】
早川港に到着。今日は早川港の中にあるこちら、『魚市場食堂』さんで上刺身定食をいただきます!
F92d27320bf546d98732e55d6cf9c0f7 Baa1cca1e9e2404392f5a1c82ea8b644 A05179c1fdd642cf9fef8ad52731ae2b
新鮮なプリプリのお刺身にフライ、海鮮汁に小鉢がついてこれは美味しい以外の言葉が出てきません!友人の頼んだハイカラ丼も美味しそう。
Dda10933305146bdbf9f4c07d402084f 9c33fc50ef7d4ee8a48422d3fed0859f 4b1818fade5c46418121a3839decd15c E4a1ef68859f4ebdad8e23ce217071d0
お店の場所は完全に市場の中。印のついたところに立ち入らなければ一般の方も入って大丈夫との事。

【気温上昇】
西湘バイパスで湘南乃風を浴びます!(某水曜日の番組より)
ここまではまだ青空が覗いてて最高のお天気!
Dd4a6934e15a464d8b09cd9c833d464dPhoto_20230427231001 西湘バイパスの後は国道134号線でひたすら海沿いを走ります。江ノ電と並走しながら走り、海を見渡すとサーファーがいっぱい波に乗ってました。気温と22℃で早朝の気温が嘘のよう。お陰で貼ったカイロが暑くてしょうがないです!
9f227c1ac4b34267a9ade0158fc084d6 5afcd6fca0f243c3967f73837204a73d
【プリンと言えば】
おやつにこちら、『マーロウ逗葉新道店』さんで北海道フレッシュクリームプリンとクリームチーズプリンと普通のカスタードプリンの食べ比べ!
A54aa013c7bc4f779fa0ddfa650bb58c 6a64adc86c4c4ceba625b7c2078c6a18
05dd1427c88642bca5b4539fff9faef5 218bdb5508144e109e0edbfd3f9a7026 セットドリンクは和歌山産有田みかんジュースをチョイス。マーロウプリンは独特のもっちり感がたまりません!今回食べ比べた中だと北海道フレッシュクリームが1番でした!さすがオススメ!
ガソリン給油。燃費はリッター23.3km/Lでした。
なんだか雲行きが怪しくなってきたので逗子ICから乗って湾岸線→首都高C2で景色を眺めながらぐるっと回ってさいたまに帰りました。
E44f21fe036a4a1383164000337b84e1

【続・レンタルバイクシーズン】
先月のカロリーズブログでもご案内させて頂きましたが、おかげ様で連日レンタルバイクのご予約を頂いております。
中でも稼働率が高いのがニューフェイスのYZF-R7!
E8c0f98523074c0cb595d3825ed78815
YZF-R25・R3からのステップアップ、リターン、YZF-R1からのダウンサイズ、別種からスーパースポーツの入門に。

様々なシチュエーションがありますが、YZF-R7の最大の魅力は懐の深いMT-07譲りのエンジン!
何も考えず、赴くままにアクセルを開ければ低速から高速域まで思うままに進んでくれます。こんなにも素直な1台はなかなかありません。
店長が実際にYZF-R7に乗り、感じたことがこちらに書いてあります。是非ご覧ください。

さて、間もなくゴールデンウイークに突入します。皆様はどのようなプランを立てているでしょうか?
僕は、人生で一度も足を踏み入れたことのない場所へ行ってきます。足は踏み入れてませんが一度だけ外から見たことがあります。
僕のカロリーズブログカテゴリの最初から数えて4つ目の記事の最後に登場しています。究極に暇な方は見てみてください。

それではまた! By近藤
B0e1f82289da4d23b9d04d50f755fb97

メカニックスタッフ(正社員)募集!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

YZF-R1、YZF-R7、YZF-R25/R3、NIKEN、TRACER9、
MT-10、MT-09、MT-07、MT-25/03、XSR700/900、
TMAX、XMAX、X FORCE、NMAX、トリシティ
ヤマハ2023年最新モデル情報もYSP東大宮にお任せください!


YSP東大宮の取扱いモデルについて!
安心の国内モデル&プレスト逆輸入モデルは「ココが違う!」

ご予約いただいたお客様優先でご対応させていただきます!
「商談ご予約」はこちらからお願いします。

「バイクに乗りたい」を応援!2万円サポート!YSPゲット!ライセンス
エントリーは下記以外の教習所に入校の方でもOKです!
当店用紙設置の提携自動車教習所様は↓

埼玉県自動車学校 いわつき自動車学校 大宮自動車教習所

栃木県自動車学校

YSP店舗の無い栃木・群馬・茨城西部地域のお客様

YSP東大宮6つのコンセプト & 取扱モデル

お電話やメールでの整備や修理に関するご質問はご容赦下さい。

是非一見を!「バイクあるある!」な動画のご紹介です!

新しいYSP Officialサイトはこちら!

ヤマハのバイク専門店 埼玉県さいたま市のディーラーYSP東大宮
〒337-0041
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
TEL048-684-7449

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

| |

2023年3月30日 (木)

とれ~ちゃ~カロリーツーリング

こんにちは、マネージャーの近藤です。今年もこの時期がやってまいりました。そうです、毎年恒例のカロリー1泊ツーリングです!
今回はレンタルバイクのTRACER9GTで出陣。お相手はもちろんこの方、MT-07(愛称:とれ〜ちゃ〜)乗りのA様!
Dfa879ee7ed04db1a80626ab65071cbb

【始まりはいつもここ】
いつものセブンイレブンに集合。
5af5e86b40b04650b49d730d492abb60 いつも厚着して暑い思いをしてるので今回は思い切って夏グローブ!あれ、ちょっと寒い・・・。
出発はどんより雲でしたが下道をとことこ走っているうちに青空が。筑波山が綺麗に見えます。
F60aa30d08f54ef2ab3a3be267573b7f

【初手カロリー】
早速昼飯。こちら、『彩美亭』さんで常陸輝き並ロースとローズポーク網焼きステーキ!ナイフがサクッと入り、ポークとは思えない柔らかさ。この厚みでこの柔らかさは家庭ではなかなか出せません。肉の味も濃厚で美味しい!
722566f7e5044fd9a05bbb0b6f73ba34 2ae031d89c224d7d86da57872912a629

【走ってカロリー消費】
ポークを食べた後はビーフラインをちょこっと走ります。
Bc4986c99f5640b09f3e020892a090b2 初訪問となる道の駅常陸大宮。さて、鮎を食べようかな・・・。
なっ・・・・・。
11a699f7a1854898ba7e81af08c75c93 152df1f35e3b4a09a7d83d15ee147493 (T_T)

晩酌用のおつまみを購入して出発。道中に見かけたポンジュース工場。
Fa609bed393a4d84baaa93e1e3e4548e こういうの見ると急に飲みたくなります(単純)

【晩酌おつまみ買い出し】
美味しい塩辛を求めて宿の近くにある『あかつ水産』さんへ。
0d5f4bf6e0aa432d92aaa77de2d86bb3 1cb2523c6361496491c55c17d9081855 あまりにも美味しそうなので色々買ってしまいました。

【チェックイン】
バイクで3分くらい。今夜お世話になるのはこちら、『ひたち湯海の宿 はぎ屋』さんです!
Fc7d469c06ff46c7b4674874c69ddb59 23cf130ac12b469c9ac8ed7897d0af8e なんてったって海の目の前!オーシャンビュー!入り口の構えからして期待できます。そして今回のお部屋、今までにないベッドタイプ。
A5f142db677e41c18af1834d5e915568 7c014e850f3b40d7979e98931ed6bdb7 ミニキッチンもついててお皿や割り箸まで。なんて充実しているのだ。そしてこのお部屋、宿の最上階にあるのですが1番の特徴はこちら。
Cd30cc57f52b4a9aa455e28768e674b1
お部屋と温泉がほぼ直結!なんならお部屋に温泉があると言っても過言ではない!
スリッパも高級感があって素敵。僕のタコさんウインナー靴下も喜んでます。
5a2067ed302a48c3b7d0349192d5d69d お部屋の向き的には陸向きですが、ベットサイドの小窓からは海が。
9bc9827c46d84558a2c7770d048048a1 B681770f725244c6ab71e55f089650b9
早速温泉タイム!今は親潮の湯の時間。中はオーシャンビュー側が全面窓の内風呂です。かじめエキス入りのかじめの湯、水木浜の良質な海水を使用した潮湯があり異なるキャラクターの温泉を楽しめます。僕はちょっとお湯がぬるめなかじめの湯が好みでした。
そして石焼の湯は、玉砂利が敷かれた空間の中で塩湯気によって体を蒸すことができます。色々と体に良い効果があるようです。

【本命晩御飯】
温泉でヘルシーになったところで夕食のお時間。個室でゆったりといただきます。
D85ee73b8e5e40059399d50676976547Eeec774f02954a73bdea7f637dd70b4023a3eea9b3d7434193594adb067e203d
新鮮な魚介に揚げたてのあんこうの唐揚げ。
39028dabf4d6431f80246dfe4fc987a24d3ee915e8304b36a3c7cfec667e723c

ローズポークの味噌風味焼きは柔らかくて美味しい。
19769439272f4844ab3ebba55a8c09da きんきの煮付けは丸ごと1匹!
A5bcbae8bc404673baa59431a9404253 見事に煮付けてあり味がほろほろで美味しい・・。ビールを飲んでましたがこれは流石に、という事です茨城県地酒飲み比べセット!
E08c95b5c4dc4d03b13c6c34853008c7 そしてお楽しみなあんこう鍋!
5924646db4b04ffeb6062d683b05131c 9a219ad4996e430a9b4d7f499eb4f813 これを食べると今年も無事に過ごせそうだなぁとホッとなります。
シメはうなぎちらし、トロトロなかじめうどんにデザート。
B47b546d2813469783c94ed842b3fc91 F2c0be6205ce41258c4f90e2788ca53a ご馳走様でした。

【本命晩酌】
お部屋に戻って晩酌ターイム!今回は洋室なのでお酒も常陸ワインをチョイス!(たまたま)
1947b31902d9479aafc9bfd8d5bddefa 5ccaec41d37a4640b27d515b65222e9c 塩辛も美味しいですが1番は水だこのお刺身!ブリンブリンで最高です!こんなに美味しいものを食べ続けたらもう・・・。

 

Ffdc213a14e947bba3851e4d48a19a13
どうしてこうなった・・・・(1年ぶり5回目)
A様は撃沈してしまったので僕は1人でひっそりと外を散歩。シメにスーパーカップと一口チョコをつまんでシメの温泉に入ってまったり。
Ccb34bea42c94a6492dc5557a76c7390 整いまくりです。本当にお部屋の目の前が温泉なので温泉好きには最高です。流石に5年目となるとA様の地響きイビキもBGMのように聞こえます。いつもの流れでノイズキャンセリングイヤホンを装着し、睡眠BGMを流しておやすみなさい。

【2日目】
5時半起床。モソモソと服を着てTRACERに跨り1人で探索。TRACERと一緒に海を眺めてボーッとします。
E79506a1e3574d2c878a582d0f681781
そしてついに、日の出チャレンジ成功!
4e52570a33c14e699caf5771efd6f2af 海越しの日の出は美しいです。声が出ません。
3759d82a6c6949ae927527dcdd00c803 気温3℃の中待った甲斐がありました。お部屋に戻って速攻で温泉へ。2日目は黒潮の湯。こちらは昨日同様、潮湯の内風呂があり、かじめの湯は露天風呂!日の出風呂は最高すぎます!
B46f66206e634cbea78b91c12adf0188

【朝はヘルシー】
朝食タイム。オーシャンビューでいただきます。
Ba931aef7b2747c59b2d59a756140d81 お昼ご飯を考えるとあまり量を食べられないので、ご飯は3杯で我慢しました。
3d08cb8622a84a3a9bae699d1dc4ab12 03584665128b494c921647e8db1b4ca4 222134a57cbd4417a1d9f375750b7e8c
朝食後はとどめの温泉。何回入ってもいいお湯だ。結局宿泊中に4回温泉に入ってしまいました。

【昼飯を求めて】
出発!国道6号、海沿いを北上。
Ca744225c431418d9297e1c81b44fdba 2日目は晴天!しかし、流石に夏グローブでは少し寒い。困った時のグリップウォーマーで快適走行です!
海辺で記念撮影。釣り人がちらほらいました。
479cbc724e7d41f6b93233c005c50b38

【ポーク三昧】
こちら、北茨城にある『マルサーラ』さんで網焼きポークステーキ(ガーリック)と牛すじの煮込みシチリア風と悪魔のガーリックピラフと天使のフワフワオムライスを頂きます!
B9eeef7d7f384edbbd53f65cc2bc03a6 8262e8844ee14c7ca170d9e64719479e A3f1eb522d2c418d9ce847233ad59a57 Fa361d9f0e734fc8b5edc2aed5854bfd ポークステーキの肉の柔らかさもすごいですがたっぷりニンニクが使われたガーリックソースが秀逸!牛すじはもうほろほろでデミソースのコクがたまりません。ガーリックピラフは名前の通りニンニクのパンチがすごく、ピーマンが苦手なA様もこれなら食べられる!とびっくり。そしてオムライス、これは今までに食べたことのないもので、一言で表すとすごくフワフワ。たまごと米が合体してる?ちょっとボキャ貧な僕には表すことができませんが、とにかく美味しいので是非食べていただきたい逸品!

【ブログを書いてる今が地獄・セルフ飯テロ】
食後は来た道を南下。海沿いを走るのは気持ちがいいです。159fe758af304f3ea4bbde66c69baf92
デザートに選んだのはこちら、『ル・フカサク』さんでいちごモンブランとスペシャルイチゴパフェ!
35dda01d6dde4f32b4dfd7650b9bd93b デカい、デカすぎる・・・。お皿に盛り付けられているイチゴは階層になっていて、食べ進めるほどイチゴが溢れてきます。そしてドリンクに選んだのは干し芋ラテ。これが1番予想外でした。
98f1866e5f014379b00695f1888965f3 ラテと言う名前ですがそれはもうペーストにした芋をそのまま飲んでる感じ。美味しいのですがかなり重量級。無事撃沈しました。
帰りは国道354号で霞ヶ浦を抜けます。夕陽が美しい。
96d11b7d2b2d495483044314a30718fc しかし、寒い。夏グローブにはしんどい気温でトイレも近いのでやすらぎの里しもつまに緊急ピットイン。
142ee2f06f964db9b923990f98e4d592 449c6363fee84eeb93ab89ae9ee76922 トイレを済ませてホットドリンクで体を暖めます。

【〆は麺】
最後はこちら、『麺屋穴場』さんでミニラーメンをショウガダブルコールでいただきます!お腹に残ってる感があるので少なめ!
757fea1a5208467faa93d22dd5e2c328 B3be07d7b2dd458683e344254ed258fc 非乳化のさっぱりスープに生姜がよく合います。ミニラーメンは麺量100gですが麺がとても食べやすいのでもうちょっと増してもよかったかな。
ということでここで解散、無事帰宅しました
2652fde11c744f11a59aa26a4988e4bc

【レンタルバイクシーズン到来】
まもなく4月。いよいよバイクが気持ちよく乗れるシーズン到来です!
当店のレンタルラインナップはSEROW250・YZF-R3・MT-03・MT-07・YZF-R7・TRACER9GTの6機種。
07e75d65f65a4f1b9187aac4364f6fa0 いきなりバイクを所有するのはハードルが高い、免許は取得したもののどんなバイクが自分に合うのか実際に乗って確かめたい、など様々な理由でお乗りいただけます。
8dc91a1713f84069baf88aa9c3f37ef5  先ずは、レンタルバイクを利用して“色んなオートバイ”を体感してみましょう。最短は4時間からのレンタルでバイクに触れるもよし。24時間、48時間でがっつり満喫ツーリングもよし。(TRACER9GTは24時間~レンタルを強くお勧めします)

Web上にてヤマハバイクレンタル会員登録のうえ、是非ご予約下さい!

4月以降は走れる山道が増えてくるタイミング。安全第一でツーリングを楽しみましょう。
それではまた! By近藤
2e3dab6613b14f2e8762690cfc49d4b7 9e92ebe12e7245b7af789fba92cff04a

リニューアルOPENに伴いメカニック募集!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

YZF-R1、YZF-R7、YZF-R25/R3、NIKEN、TRACER9、
MT-10、MT-09、MT-07、MT-25/03、XSR700/900、
TMAX、XMAX、X FORCE、NMAX、トリシティ
ヤマハ2023年最新モデル情報もYSP東大宮にお任せください!


YSP東大宮の取扱いモデルについて!
安心の国内モデル&プレスト逆輸入モデルは「ココが違う!」

ご予約いただいたお客様優先でご対応させていただきます!
「商談ご予約」はこちらからお願いします。

「バイクに乗りたい」を応援!2万円サポート!YSPゲット!ライセンス
エントリーは下記以外の教習所に入校の方でもOKです!
当店用紙設置の提携自動車教習所様は↓

埼玉県自動車学校 いわつき自動車学校 大宮自動車教習所

栃木県自動車学校

YSP店舗の無い栃木・群馬・茨城西部地域のお客様

YSP東大宮6つのコンセプト & 取扱モデル

お電話やメールでの整備や修理に関するご質問はご容赦下さい。

是非一見を!「バイクあるある!」な動画のご紹介です!

新しいYSP Officialサイトはこちら!

ヤマハのバイク専門店 埼玉県さいたま市のディーラーYSP東大宮
〒337-0041
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
TEL048-684-7449

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

| |

2023年2月26日 (日)

アナゴツーリング

こんにちは、マネージャーの近藤です。

今回は少し昔、11月の終わりに行ったMT-07ツーリングの事を書こうと思います。ツーリングに行き過ぎてかけてないブログが……(笑)
506ca057ef0d4bab9f15f4011f813d5f

 

【肌寒い日】
11月下旬。朝8時前。9℃。ちょっと寒いので革ジャケットを着て家を飛び出します。
モーニングサンドイッチ。ここ最近は深刻な卵不足になり、こういったサンドイッチも卵の量を調整してるそうです。世知辛い…。
483aecaa9fda4dd29b353ab978c8e390
今回はXSR900の友人とツーリング。久しぶりの海ほたるです。この日はとても天気がよくてアクアラインを走るのが気持ちいい!
3b1af1bbc6d44bc3b262d1d201f7827b 9f110f3b4fcb4c95afb563ec7814f7ba

 

【いきなりメイン】
早速今回のメイン、『いそねさんではかりめ2色丼をいただきます!
45bcf5b5ab6c4d7d898b43586f74882a 16454f4723f141fa9886aa40c208307b 45f01a6f197640dfa3ac46b5b6e42f9e Fc61561d115d4a2fa27ecd383ff3f28f
はかりめ丼とは千葉県富津市のご当地グルメで、特産の穴子煮物を使ったもの。
タレで煮付けられたはかりめ丼もとても美味しいですが、天然塩とレモンシソの葉で味付けされ、酢飯に乗ってるさわやか丼が美味しすぎてびっくり!
今までに食べたことのないもので通いたいレベルなのですが、数に限りがあるので朝イチから並ばないと完売の可能性もあるようです。
これは美味し過ぎた………。
大満足でお店を後にし、細い山道を抜けて鹿野山神野寺横にある立派なイチョウ並木の下で写真撮影。
Ffd9f07cdb4f44f0a369fae036399544 E1083ab6b13b42f49c1d4592e1baab3c
季節を感じながら走れるのはバイクの特権です。

 

【走ったことのない道を開拓】
房総スカイライン突入。葉が色づいて紅葉を眺めながら走れました。
D01de67bc14e42f8a0f91bec0237eac5 546138befde74679b43d13052b08253c
道の駅ふれあいパークきみつでトイレ休憩。地産のものが並べられてました。
A7a9f08aa5b44bb39a6da89a30206f8a
しかしどこから見てもXSR900はカッコいいな…。
Fbce011d4b014bbd9eab29218341a8e1
下界に降りたら海沿いの県道を走り道の駅ちくら・潮風王国
2accda9bb388490fb604d5ed3c3d0fbe E7eeea9f77894893a0410d78584b2e97 29f02ff6f7044208b672bb19a9e8fe08 70b7d4a82498402a9b9286e9f1b82638
景色がとても良くうたた寝してしまいそうなレベル。
安房グリーンラインから北上。この道も緩やかなワインディングが続いててバイクで走ると気持ちがいい道。

 

【おやつに珍事件】
道の駅三芳村内にある『ビンゴバーガーさんでビンゴバーガーをいただきます!
パセリいりますか?と聞かれたので迷わず欲しいです!と答えたら。
Fc063f710a914040acd037c7b0fa3a51
・・・こんな事ある・・・・?
200g重量級のビーフパティが挟まったビンゴバーガーをいただいてパセリは家で育てました!あってよかったリアボックス!
ちなみに200gビーフパティが2枚挟まったスーパービンゴはデカ過ぎて心して食さないと食べられてしまう(?)のでご注意を。あと個人的にはハラペーニョバーガーも美味しいです!

 

【秋と言えば】
こちらは走ってみたかったもみじロード。走りやすい道で何より、紅葉が綺麗!これは止まらずにはいられませんでした。
Fe080ecc1be94fb8b3361bd3b6e7aae1 2b362d9343764433b9573431ea69136a E567d3caaba643c38ce6cd15e0f23ec5

 

【食欲の秋】
最後はオレンジMT-09の友人にお薦めされた『クロワッサン君津店さんでお土産のパンを大量購入!
Dbadc22ec7db4cbab9dcad66ab24487e 20036a01b1ff480a984c9d16079d1e42
帰宅後に頂きましたが全てのパンが美味しくて、クロワッサンもサクサクして最高の食感でしたが驚いたのは明太フランスパンを齧った時に中からたっぷりの明太子が出てきた事!
旨味が詰まってて美味しかったです!
88bce9978255447695ee32eb2b2d03ac
帰りは渋滞との戦いでしたが軽量なMT-07とXSR900のお陰で最小限のダメージで帰宅することができました。

 

【New MT-07】
MT-07は新しい排ガス規制をクリアし、ニューフェイスで登場。このバイクのすごいところはなんと言ってもシンプルなところ!
Ef98f3f4051b471bbbb6eec71f7d6726
電子制御はABSのみ、ダイレクトなスロットルレスポンスを味わえるユニット、中型クラスと言っても過言ではない車両重量、懐の深いクロスプレーン2気筒エンジン!
C32dcdc074d340e9847d92ed33e71aed
初心者からベテランの方まで満足のいく仕上がりとなってます。
デザインにもこだわり、LEDで武装した灯火類!この顔面は迫力があります。
06a3347bfc934bdeb3346f86dc2bacc1

 

【増えるバイク仲間】
僕の10年来の友人が大型バイクデビュー、初の相棒にシアンホイールのMT-07を選んでくれました!
7936a8c4ec0648c1b3b93eb60c836d6d A7199415a45342d08c340a92d4794265
ゆっくり走ってもちょっと頑張りたい時も、いつでも着いてきてくれるこのエンジンがお気に入りのようです!
納車からまだ半年も経ってませんが、当店の月例ツーリングにも参加してもらい、週一以上のペースでツーリングに出かけて"MT-07"を存分に堪能しているようです!
D36df33dfcab48db8edf8ac73bb7ccc6
僕とはなかなかお休みが合いませんがいずれはどこかのタイミングでツーリングに行きましょう!
(ちなみにナイトプチツーリングではたまに一緒に走ります)
E9ce1ff8f0ab4fe7a5c9dee8dac21b92

 

【こちらもニューフェイス】
近々、MT-07をベースに作られたスーパースポーツ・YZF-R7のレンタルバイクが導入予定!
web上でヤマハバイクレンタル会員登録の上是非ご予約ください!
Blog_230223_1
そろそろ暖かくなってきそうな雰囲気。早く大量に山道を走って大量にカロリーを摂取したいところです!
それではまた! By近藤

現在、事前ご予約でのご入店となっております

リニューアルOPENに伴いメカニック募集!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

YZF-R1、YZF-R7、YZF-R25/R3、NIKEN、TRACER9、
MT-10、MT-09、MT-07、MT-25/03、XSR700/900、
TMAX、XMAX、X FORCE、NMAX、トリシティ
ヤマハ2023年最新モデル情報もYSP東大宮にお任せください!


YSP東大宮の取扱いモデルについて!
安心の国内モデル&プレスト逆輸入モデルは「ココが違う!」

ご予約いただいたお客様優先でご対応させていただきます!
「商談ご予約」はこちらからお願いします。

「バイクに乗りたい」を応援!2万円サポート!YSPゲット!ライセンス
エントリーは下記以外の教習所に入校の方でもOKです!
当店用紙設置の提携自動車教習所様は↓

埼玉県自動車学校 いわつき自動車学校 大宮自動車教習所

栃木県自動車学校

YSP店舗の無い栃木・群馬・茨城西部地域のお客様

YSP東大宮6つのコンセプト & 取扱モデル

お電話やメールでの整備や修理に関するご質問はご容赦下さい。

是非一見を!「バイクあるある!」な動画のご紹介です!

新しいYSP Officialサイトはこちら!

ヤマハのバイク専門店 埼玉県さいたま市のディーラーYSP東大宮
〒337-0041
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
TEL048-684-7449

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

| |

2023年1月30日 (月)

三浦マグロツーリング

こんにちは、マネージャーの近藤です。無事に2023年を迎えました。今年もよろしくお願い致します。年末年始は美味しいものをたくさん食べて寝正月・・・。でもやっぱり新年といえば初走り。

【初走り】
というわけで首都高大井PA集合。FZS600とオレンジMT-09でプチツーリングです。
0c33350f00624c6486253a7277c07e36
まだ朝ごはんも食べてなかったので早速大黒PAでコロッケそばと友人からお裾分けのおそばをいただきます!そういえば年越しそば・・・。
Ae09b2767a05472f9c70a84f7cf6d810 2230d43d58a3402b8637494a93b7c096
プチツーリングなのでまったり湾岸線を走り横須賀PAでおやつ。横須賀海軍カリーパン!ちょい辛め(個人的に)のカレーにカラッと揚がったパンがマッチしてうまいうまい。
5478341abdf6429cbd856fe143497363
衣笠ICから三浦縦貫道路終点まで。別名三浦サンサンライン。ここはETCが使えず現金又は電子決済のみなのでご注意を。
9393c069e93d4aad8511e4dda2a2e099

【ランチタイム】
しばらく走ると三崎漁港に到着。友人はよく来ているようで、お店の1軒1軒を解説してくれましたが唯一入ったことのない行列店へ行く事に。
こちら、『くろば亭』さんで3品選べるまぐろ珍味とまぐろ親父のカルビ焼きと地魚刺身定食を頂きます!
89f99c809abb49c69bb3d0e42ba90e66 67ea15ee24634df0b1114dfeec615152
まずはまぐろ珍味。今回は白子ボイルポン酢とのど刺しとハチ刺しをチョイス。ハチは脂が乗ってとろける!白子はトロプリだけどさっぱり!そして1番はのど!まぐろの肉の旨みを存分に味わえました!!
Cd04536c3c1343c791e51d0ce3a92f6c Fc017b429efe4eadb3f101cd88a06e80
地魚定食のお刺身はどれも肉厚新鮮で覚えきれない量のお魚たちが舟盛りになってます。友人の頼んだまぐろ刺身定食も美味しそう。まぐろ親父のカルビ焼きを食べてびっくり。これはもうお肉です。たぶん目をつぶって食べたらお肉って答える自信があります。これは黄金の炭酸水を流したくなるなぁ。
Cb42cfb915e94aa18820e48a53ff72e8 D207d680a7a849628f1995db3f960f30
流石は人気店、行列が絶えませんでしたが店員さんのきびきびとした対応のおかげでスムーズに店内に入れました。

【釣人】
最近釣りにハマり出した友人は港で魚をぼーっと観察し、うらりマルシェの中でキハダマグロを釣って(?)ました。
9e25119b93e4497389e7b84202e28e5a 07910c82b2e947c69fb3335322f6c6cd
各々お土産を購入して締めにこちら、『MISAKI DONUT』さんで追いお土産を購入。友人のススメで買いましたが、家に帰って食したら他では食べられないお洒落で僕好みのもっつい感じのドーナツでした!
92dbf3a47ea9410f9a6d3bbae932e223 E908a0a4f58747b6a7182f557f3db427

【脱線】
ドーナツで思い出しましたが、僕の中での定番はこちらのみゆきドーナツ。ミサキドーナツと名前が似てますが全くの別物。当店ツーリングリーダーS様のご実家で作られているものです。
Aed9750ddf894e7d8e43dcc9dbabad86 一口サイズのドーナツにあんが入っていて、口に含むとどこか懐かしい味を思わせるもの。新潟を中心に販売しているそうですが、なんとオンライン通販でも購入可能。是非ご賞味あれ!
そんなS様が書いているブログ。ユーモアあり読みごたえあり。是非読んでみてください!

昔僕の祖父が所有してた別荘を眺め、旧油壺マリンパークを眺めてそのまま高速に乗り帰宅。プチツーリングなのですぐに帰れるのが良いです!
5fafb5555c3d4cd08e6935c9ff7b6c8c

【MT-09】
3気筒エンジンは今回登場している2014年式MT-09から始まり、2017年で2眼のMT-09、2021年で排気量がアップしたMT-09となり年を追うごとに滑らかなエンジンへと進化している印象。
Ae84355fbd1f4af597a95a29f51b5594 しかし、中には初期の荒々しいエンジンが好みという声もあります。僕の印象では2014年式MT-09は2stを彷彿とさせるパンチのあるエンジン。アクセルを開けると斜め上に進もうとするなんとも荒々しい感覚。さながら、ハイパーモタードと言っても過言ではない印象!
27a8ecebee5d41cdb3f8f2f1ba67a9b2 なんとこのMT-09、現在当店で極上中古車があります。しかも当時YSP東大宮オリジナルコンプリートとして作成した赤外装!気になる方、是非お問合せください。

久々に体重計に乗ったらみたこともないような数字でしたので少し痩せようと決意した2023年の始まりでした(毎年恒例)それではまた! By近藤
9b4fd48c256248a0a9eae887b3b10607

現在、事前ご予約でのご入店となっております

リニューアルOPENに伴いメカニック募集!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

YZF-R1、YZF-R7、YZF-R25/R3、NIKEN、TRACER9、
MT-10、MT-09、MT-07、MT-25/03、XSR700/900、
TMAX、XMAX、X FORCE、NMAX、トリシティ
ヤマハ2023年最新モデル情報もYSP東大宮にお任せください!


YSP東大宮の取扱いモデルについて!
安心の国内モデル&プレスト逆輸入モデルは「ココが違う!」

ご予約いただいたお客様優先でご対応させていただきます!
「商談ご予約」はこちらからお願いします。

「バイクに乗りたい」を応援!2万円サポート!YSPゲット!ライセンス
エントリーは下記以外の教習所に入校の方でもOKです!
当店用紙設置の提携自動車教習所様は↓

埼玉県自動車学校 いわつき自動車学校 大宮自動車教習所

栃木県自動車学校

YSP店舗の無い栃木・群馬・茨城西部地域のお客様

YSP東大宮6つのコンセプト & 取扱モデル

お電話やメールでの整備や修理に関するご質問はご容赦下さい。

是非一見を!「バイクあるある!」な動画のご紹介です!

新しいYSP Officialサイトはこちら!

ヤマハのバイク専門店 埼玉県さいたま市のディーラーYSP東大宮
〒337-0041
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
TEL048-684-7449

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

| |

2022年12月25日 (日)

聖地巡礼△ツーリング

こんにちは、マネージャーの近藤です。寒〜い季節になりました。当店レンタルバイクのラインナップにニューフェイスが現れたので慣らしツーリングへ出発!

【期待のツアラーモデル】
C88989401232463785e914033d8693b2 今回の相棒はこちら、TRACER9GT!ようやくこのエンジンをレンタルで味わっていただける日が来ました。僕もツーリングで乗るのは初なので楽しみです。明日は晴れ予報、ワクワクしながら寝ますzzz。

ツーリング日当日。
40084eb0d2e94db18f70beccc3ba7321
どうして・・・どうして・・・。
一緒にツーリングに行く予定だったXSR900の友人は流石の天気に急遽セカンドバイク?のハーレーに変更。
僕はカッパをお店に置いてきてしまったので、前日に当店サービスマンの桜井に貰ったマウンテンパーカーを羽織って出発。
A5a2a305ad9d4870b6acf38606805407 これがいい仕事をする!それなりの雨の中圏央道をクルージングしても濡れない、ゆとりのあるサイズで革ジャケットの上に着れる、そして寒くない!なんていいものをくれたのだ(涙)
Fadca27e87b046858ca3c72b24f331e5

【高速クルージング後のランチ】
富士市に着く頃には雨は止んで晴れ間が。清水魚市場 河原の市 まぐろ館内にある『清水港海山』さんで一貫握りを頂きます。
615e29c1a5194c22ba7ff530c7fdee32 9596890792d74df99224fd066dff0a17
見てくださいこの大きさ!フルサイズのヘラが小さく見えます!マグロが乗っているだけかと思いきや、中にはネギトロ・しらす・いくらゾーンと分かれていて最後まで飽きることなく楽しめました。海老入り海鮮汁も体に染みる美味しさで満足です!
0f75168caa49474bbb4e0418b9e4f470 B7e83db40d7f450ba93c1cc53380e238 92f5add474434b1d9b175cce8ed8c7c7
デザートにいちば館内にある『魚久』さんで牡蠣を剥いてもらってその場でチュルリと頂きます。ああ至福のひととき・・・。
69427675eeb6423bb71635610d28c5ee 18b526118700475a9279869a5d268e5d
お土産を購入してバイクに戻ります。レンタルバイクは39Lのトップケースも無料でレンタルできるので不意に増える荷物も安心。
A67fc954b3a44263be963652ac3ed177

【本命の聖地巡礼】
国道52号〜富士川沿いの県道10号で色づく山を眺めながら走ります。信号もなく車も少なくて素敵な道。
身延駅前に到着。
D97a4e2cf02c40729a45792086c018641bbab933ed374df7b0a611d35be6eb8e
ゆるキャンVINO!そう、ここはゆるキャンに登場する場所。景色を見るだけで映像が浮かびます・・・。

栄昇堂』さんでお土産用と今食べる用のみのぶまんじゅうを購入。なでしこを思い浮かべながら聖地ベンチに座り食べるまんじゅうはなんだかほっこりします(?)
D08509007bde4480b0dc5074aebd936b 244762332c504c72bb95c72255ec7ace21f582a1295040d787d9b9e24fe35e27

少し走って今度は下部小学校・中学校跡!(作中では本栖高校)
85065b420dd0460fb2fc8a8516325b08 De112a85516042bba7a6e0514c240169 D576fc7f195f4bd8b2690ccb78cbb5d3 この登り坂もうっすら見覚えが・・。建物の中にはゆるキャンパネルなどが展示されてました。学校前にある坂を下るとゆるキャン仕様のハッピードリンクショップ!
Cb63cd2cda50416a8e540ffca995ca76

甲州いろは坂を抜けて本栖湖の湖畔にある公衆トイレ! 普通に考えたら公衆トイレが目的地って・・・・。
90b9a8e51b6a4043b248eb5057b31433

ちなみにここまで聖地を巡っておいてアレですが、一緒に連れ回してる友人は全くゆるキャンを見ていないのでチンプンカンプン。流石にこれ以上引きずり回すのはなんだか申し訳ないので精進湖で富士山と記念撮影。
4c8321328f3046cc98e87a713f507cd3
心の綺麗な人に見える富士山です(泣)分厚い雲に覆われてしまった・・。
と思ったら一瞬雲が晴れたので奇跡の1ショット!
2429193c08bc47ef89d9c0400fef247b 急ぎすぎてボックスに鍵を挿しっぱなしですが許して!!!
河口湖の北側を走り御坂みち。
515f06389bc648f3a21b9dc885a0f06f トンネルに入ったら湿気でヘルメットのシールドとスクリーンとミラーが曇ってあわわわわ。
景色が良きかな〜。
7576e0ffc9ea43768fcb5aa21c0d1978
一宮御坂ICの手前でアイスチョコパイと僕が推してるセブンイレブン社のささみ揚げで一服。
48278d439b4c4ce78768ad04cf7a6311 一緒にTRACER9GTにもガソリンを給油。燃費は25.6km/Lでした。中央道からクルーズコントロールでスイスイ帰宅。

【TRACER9GT】
MT09TRACER→TRACER900/TRACER900GT→TRACER9GTと進化して来ましたが今回乗ってみてビックリ。
まずエンジン!排気量が変わり888ccへ。馬力もトルクもアップして扱いやすくなったCP3エンジンはより4気筒寄りの滑らかなフィーリングへ。先代MT-09系846ccエンジンから比べると角が取れてるのが感じ取れます。出足のパンチ力から中速〜高回転域において全く不足を感じない出力。
B586895212a7405f92e029ab687bda75
MT-09と同様の6軸IMU制御に上下クイックシフターのお陰で発進停止以外ではほぼクラッチを握ることはありません。この恩恵はでかい。電子制御のKYB製KADS(KYB Actimatic Damper System)サスペンション。
サスペンションの為のコントロールユニットを設けており、リアルタイムな車両状態を感知して最適な減衰力に調整してくれるという代物。今回のツーリングで悪路も走りましたが、突き上げるような段差をいなしてくれるコンフォートな乗り味に驚きました。※スポーツモード(A-1)とコンフォートモード(A-2)で設定可能。今回はA-2で走行。
0885b362eb4a4474be9a15b45969dba4
ヘッドライトとは別体で装着しているコーナーリングランプ。暗い時かつバンク中に進行方向を照らしてくれる優れもの。FJR1300ASの時にも恩恵を感じましたが、見えにくい所を照らしてくれるので夜間でも安心。
ワンタッチで上下できるスクリーンも高速走行時、体への負担を軽減してくれます。シート高は従来モデルより30mm低い820mm(Lo時)で安心の足つき。ローダウンすればさらに安心!
8029c29a3baf4caaaa29bc69215d8b62
グリップウォーマー標準装備もありがたい。メーター上にインジゲーターが表示されるので右手のスイッチよりワンタッチで操作可能。
2画面になり表示項目が増やせるようになったメーターは視認性が良く使いやすい。

使わないだろうと思っていたクルーズコントロールも、あると使ってしまう。使うと、長時間走行においての右手への負担軽減が大きい。100㎞/hの規制が無くなったクルーズコントロールは制限速度120km/hの新東名高速で大いに活躍。
速度の微調整はボタン1つで可能。一旦解除しても前回の設定速度までワンタッチで復旧してくれるレジューム機能あり。

500キロほどのツーリングでしたが疲れはほぼ感じない。ついに来るところまで来たか・・・と。

勢いあまって翌日のお休みも軽井沢のいつものコーヒー屋さん、『カワンルマー』に行ってしまいました(笑)
08277d8451a24f09b9ad42e1f8e4ebc2 163d2075d6d74500b68ba8d4c40334c0

これは是非とも乗って体感して頂きたい。出来れば24時間レンタルでたっぷりツーリングコースで使うとより良さが出ると思います。
Web上より会員登録をしていただきご予約をお願いします。

早いもので(毎年恒例)、今年もあと数日。大変な世の中ではありますが、美味しいものをたくさん食べて健康・安全第一でよいお年をお迎えください。それではまた! By近藤

P.S.
しかしテツ(サービスマン桜井の呼び名)がくれたマウンテンパーカーはどんなメーカーなんだろう。『CHOWDOWN』とな。Google先生で検索っと。
B35d2d82ceac48ac9e25581a7db65482

・・・。
83bb7a2efc6e4bf2a9e77f0edbbd3b50
・・・・・・・・・・・。
(# ゚Д゚)

現在、事前ご予約でのご入店となっております

リニューアルOPENに伴いメカニック募集!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

YZF-R1、YZF-R7、YZF-R25/R3、NIKEN、TRACER9、
MT-10、MT-09、MT-07、MT-25/03、XSR700/900、
TMAX、XMAX、X FORCE、NMAX、トリシティ
ヤマハ2023年最新モデル情報もYSP東大宮にお任せください!


YSP東大宮の取扱いモデルについて!
安心の国内モデル&プレスト逆輸入モデルは「ココが違う!」

ご予約いただいたお客様優先でご対応させていただきます!
「商談ご予約」はこちらからお願いします。

「バイクに乗りたい」を応援!2万円サポート!ゲットライセンス オンラインエントリーはこちら
エントリーは下記以外の教習所に入校の方でもOKです!
当店用紙設置の提携自動車教習所様は↓

埼玉県自動車学校 いわつき自動車学校 大宮自動車教習所

栃木県自動車学校

YSP店舗の無い栃木・群馬・茨城西部地域のお客様

YSP東大宮6つのコンセプト & 取扱モデル

お電話やメールでの整備や修理に関するご質問はご容赦下さい。

是非一見を!「バイクあるある!」な動画のご紹介です!

新しいYSP Officialサイトはこちら!

ヤマハのバイク専門店 埼玉県さいたま市のディーラーYSP東大宮
〒337-0041
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
TEL048-684-7449

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

| |

2022年11月30日 (水)

シグナスツーリング

こんにちは、マネージャーの近藤です。
今回は再びスクーターツーリング!当店のお客様、M様と走りに行きました。
今回の相棒はこちら、シグナスXとM様のシグナスグリファス!グリファスはWGP 60th限定カラーです。
794b7312628043808f837c9907aa0c3f

【便利な通信機器】
当店近くのコンビニで待ち合わせ。なんとM様はこのツーリングの為にビーコム社sb6xをヘルメットに装着。会話しながらまったり向かいます。普段ならすぐに高速に乗るところですが、今回は125ccなので細かい細道裏道から農道を経て国道4号バイパスに出ます。
2081889fa3ae498e9dfd08822fb85e9f
が、僕が道を冒険しすぎたせいで遠回りになってしまいました(汗)
宇都宮を越えてひた走り、コンビニで休憩。セブンイレブンのしろもちたいやきが美味!
03efbfeb615e4ea9b7f99e07e629787b
国道119号で日光方面へ。山に向かうにつれて葉が色づいてきました。日光の街中は観光客でいっぱい。
46443ff1658648aaa5c72628a4ce352a

【色づくいろは坂】
ガソリンスタンドで給油していろは坂突入!125ccと言えどシグナスくらいのパワーがあれば坂道もぐいぐい登ります。ポジションを色々変えながら走れるのはスクーターならではかもしれません。
中禅寺湖到着。紅葉の写真を撮ってそのまま戦場ヶ原〜金精峠へ。
87af3c13c4b64dc39d545c17f728559d D74c015900e64a1c865f7061a97b2d12 5b62edef1cac4d28a7347ef2dc9dbfb2 75a622efc0ce40ed8bbcd28f6aca9f05

【冬の鱗片】
おほほほ、路肩に雪が残ってる。気温は6℃。何ならどこからか流れてきた雪も舞っています…。
F4cf1b5d5a854efcaad58b6321b1517d 87ac4db517394ea29732e8ba7bac628b
絶景を眺めながら沼田方面に降り、吹割の滝で休憩。
67aaf136c57744278b563115d775d0aa 7e8d054123fa4e24b35f2797d198c939

【これぞ絶景】
まー紅葉が綺麗ですこと。滝の迫力と相まって見応え抜群です。僕が1人でぐいぐい歩いてたら後ろから着いてきてたM様は「まってくれぇ」と言いながら生まれたての子鹿のように震えてました・・・。
093837d898d34b49973f3fa23258d21a Fef94d6eaf164b9eb11dff2ead79f3b5 E4b226f8ccda4fbe8d84081986154182
お土産にプレミアムなアップルパイを買ってみそ田楽で吸い込みます。
7bb3289d7f76423fa632aa2b69b5dc40

【夕方のランチタイム】
やっとこさで到着。『あおぞら 沼田店』さんで数量限定の上州定食プレミアムと生塩タンとコブクロを頂きます!
3b356f66d1e04df399db8c0e6625b9ee
上州定食は熟成上州牛の最上カルビと熟成上州牛の上ロースの贅沢な盛り合わせ!生塩タンは歯応えが心地よく旨味が強い!コブクロはコリコリで美味しい!頑張って走ってきた甲斐があるものです。
5e2e73a2b4494e289f02d658a4290463 62e95811a9564bd7b4c5aaed272c6452 De153596363a44f6a7d915d382fbb3e5 029ef05a0f204b1abe79d70f3eff12ee 708055fb15244d20972241cdbbc63bd4 1c9ef9ec9fb843d88420828174e352c4
M様はデザートにアフォガードを注文。
Fc50c252cdd44cdaa8c658b1202a8b0e
僕もデザートが食べたくなったのでカルビラーメンを啜ります。
8d380d7ade3145dcbfc87d53546453fc

店の外に出たらもう夕暮れ。
D7123dfd81134a65a94f78d170280aae

【真っ暗な赤城山麓】
夜の望郷ラインは夜景が綺麗!でも街灯がなくて真っ暗・・・。
E276110ad10148398588b8a3c18778ff 95dae3dbef664f83b4608df17c5aee7d

本当はからっ風街道を走る予定でしたがあまりに暗いので国道17号バイパスから帰ります。
ふと月を見たら、あれどんどん欠けていってるような。
Ef7a1be4efd547b5a145b2b7ae2f4933 F99669f5ed0c4104b70967dd30b91916
なんとこの日は皆既月食が起こる日との事。月が消えゆく様を見ながら走るのはなかなか楽しかったです(笑)
鴻巣の方まで来たら農道にそれて稲穂通りから田舎道を走ります。気軽にルート変更できるのもスクーターならでは。
最後はセイコーマートでお買い物をして解散。無事に帰宅。
656f68d601244054804c7ac23d16e8d8

【世代交代・シグナス】
シグナスXの後継モデルとなるシグナスグリファス。
中身は大幅アップデート。シグナスXで長い間使われていた空冷エンジンはNMAXと同じBLUECORE水冷エンジンへ。様々な走行条件で最適な出力を発揮するVVA(可変バルブ)・新設計のフレーム・12インチのまま太さをアップさせたタイヤは街中の交差点から峠道までどっしりとした構えで安心感のある走行を実現。恩恵は今回のツーリングではっきりわかりました(笑)
A0586c6c151b477985d9bf2356a0f081 439aa09fa4574b81ac1e8e3135bf58da

実燃費は意外や意外、シグナスX・グリファス共に46km/L 。こればかりは走行条件等で変わってくるものなので一概には言えませんが、いずれにしても優柔な燃費!
ちなみに普段通勤使用時のシグナスXの燃費は大体30km/L。グリファスの普段使いが気になるところ。
D5cad418728d4949844cae7c8801dab7 D25e8766b10641f7a6762cb5a5c2fffe Be438c5dd112420e9a2a47b9e0f06399 Fec99573e6f14d7c8928c7158c92d882

1・3枚目はシグナスX。2・4枚目はグリファス。
デザインは一新。現代的スタイリッシュなデザインでカッコいい。グリファスはエンジンをかけたままシートの開閉ができるのもポイントが高い。
通勤からツーリング・旅まで楽しめるシグナスグリファスはかなりおすすめです。今ならまだご注文が可能ですので気になる方は是非お問い合わせください!

今回ツーリングにご一緒下さったM様、本当にありがとうございました。M様はオーセンテック外装のXSR900も所有されており生粋のヤマハ党!
Cff397516de94068a9ebf7ac2cba605a 5dafe1717d33431a86a4102659ada5fa
セカンドバイクとなるグリファスは前愛車MT-25からのお乗り換え。
M様曰く、“乗り換え直後は正直パワー不足を感じていたが今回のツーリングで概念が変わった。軽くて小回りがきいて手軽に荷物が入れられるスペースがあり、尚且つ走っていて楽しい!ポテンシャル高い!”との事。
喜びのお言葉をいただけて感激です。またツーリングに行きましょう!

それではまた! By近藤
6ae97c39e6c747ca9c44a8452f6ffba3

 

現在、事前ご予約でのご入店となっております

リニューアルOPENに伴いメカニック募集!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

YZF-R1、YZF-R7、YZF-R25/R3、NIKEN、TRACER9、
MT-10、MT-09、MT-07、MT-25/03、XSR700/900、
TMAX、XMAX、X FORCE、NMAX、トリシティ
ヤマハ2023年最新モデル情報もYSP東大宮にお任せください!


YSP東大宮の取扱いモデルについて!
安心の国内モデル&プレスト逆輸入モデルは「ココが違う!」

ご予約いただいたお客様優先でご対応させていただきます!
「商談ご予約」はこちらからお願いします。

「バイクに乗りたい」を応援!2万円サポート!ゲットライセンス オンラインエントリーはこちら
エントリーは下記以外の教習所に入校の方でもOKです!
当店用紙設置の提携自動車教習所様は↓

埼玉県自動車学校 いわつき自動車学校 大宮自動車教習所

栃木県自動車学校

YSP店舗の無い栃木・群馬・茨城西部地域のお客様

YSP東大宮6つのコンセプト & 取扱モデル

お電話やメールでの整備や修理に関するご質問はご容赦下さい。

是非一見を!「バイクあるある!」な動画のご紹介です!

新しいYSP Officialサイトはこちら!

ヤマハのバイク専門店 埼玉県さいたま市のディーラーYSP東大宮
〒337-0041
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
TEL048-684-7449

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

| |

より以前の記事一覧